四日市市県地区まちづくり委員会

子育て支援事業

あがた地区内の子育て支援事業です。

あがた保育園 子育て支援センター「なかよしひろば」開催について

あひるのおもちゃ

あがた保育園では、子育て支援センター「なかよしひろば」を開催しています。

 

0~3歳のお子さんのいる方々との交流や、仲間づくりの場としてご利用ください。

 出会いの中で、みんなで子育てをする楽しさを感じましょう。

 

利用案内

1歳以上のお友だち

毎週火曜日・金曜日(祝日を除く)9:30~14:30

お弁当を持ってきていただいてもいいですよ。

 

0歳のお友だち

毎週水曜日(祝日を除く)

9:30~14:30(お弁当の時間はありません)

首の据わった3~4ヶ月頃から参加してください。

 

お子さんの体調に合わせて、都合のよい時間にお越しください。

1歳を過ぎていても、ハイハイやヨチヨチ歩きのお子さんも、この日に参加していただいていいですよ。

 

cperi(クペリ) 子育て無料相談

こんな方は、ぜひご相談ください!気持ちが楽になりますよ

□子育てに自信がない。 □子どもの育ちが心配、不安である。 □親子の関係がしっくりしない。 
□登校しぶり、不登校に悩んでいる。 □自分自身に自信がない。 □誰に相談したらよいかわからない。 
□夫婦での考えの食い違いで悩んでいる。 □いろいろ相談してきたがすっきりしない。

日時 12月22日(金) 9:00~12:00
場所 県地区市民センター 1階和室
相談員
市川朋子
<名古屋市立幼稚園の園長を勤め、修文大短期大学部・鈴鹿短期大学にも勤務。
現在、あおい幼稚園の教育アドバイザー>
クペリ相談員
申し込み 事前予約、12月18日(月)までに下記に申し込み
090-9184-7088(小﨑)
E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
主催 一般社団法人子ども子育て・教育研究所(CPERI:クペリ)
https://cperi.net/
後援  公益財団法人ささえあいのまち創造基金
<ささえあい基金の寄附で運用しています>

 

%MCEPASTEBIN%

12月の自動車文庫

 

 12月13日(水) 
あがたが丘集会所 10:00~10:40
上海老町公民館 10:50~11:20
農業センター駐車場
14:20~15:00
   
 12月20日(水)
下海老町公民館 10:40~11:10

自動車文庫のバス

 

ご存じですか?あなたの地域のひとり親家庭福祉協力員

あなたのお住まいの地域に、母子家庭や父子家庭・寡婦の方に対して、子育てのことや生活のことなど、様々なお困りごとの相談にのってくれる「ひとり親家庭福祉協力員」さんがみえます。

ひとり親家庭福祉協力員の活動については、家庭児童相談室(059-354-8276) にお問合せください。

 

県地区の人権擁護委員は、太田 富久子(おおた ふくこ) さんです。

秘密は厳守いたします。 ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

 

大空に手作り連凧を揚げよう(2013/12/21)

大空に手作り連凧を揚げる講座が、12月21日県小学校の多目的教室で行われました。

元水沢小学校校長坂正春さんに、ひし形の連凧に絵を描き、竹やタコ糸などを使って5連凧を作る方法を教わりました。

運動場で、自分で作った連凧を小雨の降る中、おもいっきり走りながら揚げました。手作りの連凧が大空に揚がり、とても楽しい講座になりました。

手づくり連凧手づくり連凧ができました

 

夏休み子ども教室(2018/8/8)

3Dメガネを使った立体映像で宇宙を体験しよう!

 夏休み企画として、四日市市立博物館天文係の職員さんにスクリーンなどたくさんの機材をお持ちいただき、3Dメガネを使って立体映像での宇宙を体験しました。

また、楽しい宇宙のクイズも出題され、子ども達は大盛り上がりでした。

3Dメガネを使った立体映像で宇宙を体験しよう!

 

読み聞かせボランティア養成講座 (2010/10/12、19)

「読み聞かせの魔法を知る」朗読アーティスト松岡由香先生に、読み聞かせの仕方、絵本の紹介をしていただきました。

絵本は子どもはもちろん大人が読んでも楽しく、感動します。

子どもたちに感情を込めて絵本を読んで、一緒楽しみ、人を思いやる心、感動する心にと、魔法をかけてみませんか。

受講生の皆さん松岡先生

子育て関連情報

四日市市公式サイト子育てエンジョイ

子どものライフステージ・ライフシーン・目的別に情報を得ることができます。