日時 | 12月21日(木)14:00~15:30 |
場所 | 県地区市民センター 2階大会議室 |
対象 | 県地区在住・在勤・在学の方 |
講師 | 特定非営利活動法人 愛マムズ IT 倶楽部 |
定員 | 12名程度(先着順) |
持ち物 | 各自のスマホ |
申込み | 11月30日(木)9:00~ 県地区市民センター 059-326‐0001 (定員になり次第締め切ります) |
問合せ | 県地区市民センター 059-326‐0001 |
県地区市民センター
健康増進法の一部改正に伴い、望まない受動喫煙の防止を図るため、地区市民センター敷地内(駐車場も含む)は全面禁煙になっています。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
県地区市民センター
8月上旬、小学生対象の科学教室と工作教室をセンター大会議室にて実施しました。
1日は、「紙コップの上に乗る」ことと「空気の重さを測る」ことを科学教室として体験してもらいました。
3日は「クラフトテープを使ったかご」、9日は「貝がらを使ったマリンポット」の工作教室を実施し、
たくさんある材料から子どもたちみずからが選び、講師に作り方を教わりながら、自分オリジナルの作品を作っていました。
科学教室の「紙コップの上に乗る」では、子どもたちは紙コップ20個が自分たちの体重に耐えられる限界と予想していましたが、
最終的には3個で乗ることができ、子どもたちは紙コップの支える力の強さにびっくりしていました。
また、工作教室では、高学年は自らの発想で、低学年は保護者に協力してもらいながら、素敵な作品が出来上がりました。
1日 (日)


2日 (水)


9日 (水)


県地区市民センター敷地内にある県消防分団車庫の建て替えを今年度実施すると、消防本部から連絡がありました。
期間は、令和5年8月から令和6年3月上旬です。
期間中は、市民センター及び駐車場のご利用の際には、騒音等で皆さまにご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
よろしくお願いします
館長
(八郷地区市民センターから)
主任
(四郷地区市民センターから)

お世話になりました
館長
(羽津地区市民センターへ)
主任
(保々地区市民センターへ)
8月上旬、小学生対象の工作教室がセンター大会議室にて開催されました。
2日は、夏の星座のお話の後、星空観測のアイテムになる暗闇で光る「星座うちわ」を、
3日は段ボールの箱の中に木材の切れ端やテープ、ストローなどいろんな材料を使ってオリジナルの「迷路」や「箱庭」をつくりました。
さらに10日は、環境保護について考えながら、たくさんの種類の貝殻を使って「マリンリース」をつくりました。
どの教室でも、高学年は自由な発想で、低学年はお母さんに協力してもらったり、友だちと相談しながら、素敵な作品が出来上がりました。
2日 (日)


3日 (水)


10日 (水)

