春の桜ウォーキング・竹谷川 桜まつり 中止のお知らせ
県地区の春の恒例行事「竹谷川桜まつり」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年に引き続き今年も開催しないこととなりました。
竹谷川北岸の遊歩道が完成し、今まで以上に散策しやすい道路になりましたので、今年のお花見は密を避けて、ご自由に散策していただければと思います。
なお、遊歩道付近のみ有志の皆さまによる「のぼり」と「提灯」の飾り付けが予定されています。
来年こそは、咲き誇る桜の下での「竹谷川桜まつり」の開催を願っています。

ファミリーバドミントン・テニポンの練習日程(2021年度)
4月3日(土) | 4月17日(土) | 5月15日(土) | 6月5日(土) |
6月19日(土) | 7月3日(土) | 7月17日(土) | 8月7日(土) |
9月4日(土) | 9月18日(土) | 10月2日(土) | 10月16日(土) |
毎月第1・第3土曜日 19時~21時 5月・8月は連休中の為1回のみ
場所:大池中学校体育館
健康づくり 体力づくり みんなでさわやかな汗を・・・
興味のある方は、一度見学にいらしてください。
※多くのご参加をお待ちしています。
主催:県地区社会福祉協議会 体育部
問い合わせ:県地区市民センター(059-326-0001)
令和3年度 第10回四日市市民交流グラウンド・ゴルフ大会
日時 | 令和3年4月11日(日) 受付8時30分~ 合同開会式9時30分~ |
会場 | 四日市ドームアリーナ |
参加費 | 1人 1,000 円 |
申し込み | まちづくり委員会事務局 TEL 059-326-7602 |
申込締切 | 3月12日(金) |
シティプロモーション漫画動画が完成しました!
令和2・3年度の開催が見合わせられた「2020東海・北陸B-1グランプリin四日市」と本市プロモーション映像「必見四日市」を
コラボレーションさせた漫画動画(※ボイスコミック)を制作しました。
※漫画一コマずつをつなげて動画にし、効果音やセリフ音などを取り入れたもの
◇タイトル
「必見 四日市×東海・北陸B-1グランプリ
そこはかとなく味わい深いB~さすらいの翔~」
https://www.youtube.com/watch?v=z2JMVxvNUNs
◇公開日
令和3年3月1日(月)
四日市市公式 YouTube チャンネルにて
https://www.youtube.com/user/yokkaichikouhou
◇声の出演
四日市の翔役:京本政樹さん(俳優)
町娘ナユ役:中村静香さん(タレント) ほか
◇あらすじ
四日市の翔と町娘ナユ、こにゅうどうくんが、東海・北陸B-1グランプリに出展予定だった16団体のまちを訪れると、
そこにはさまざまな人物やご当地グルメがあって…?
◇問い合わせ
観光交流課(059-354-8286)
お忘れなく! 飼い犬の登録と狂犬病予防注射 4/19(月)
生後91日以上の犬の飼い主は「狂犬病予防注射月間」の4~6月に狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。
「動物病院」または市が行う「集合注射会場」で狂犬病の予防注射を受けさせてください。
なお、県地区での集合注射は下記の通りです。
また、犬の生涯に1回の登録と、市内で新たに犬をお飼いになる際は転入の届けもお願いします。
☆4月19日(月) | 13時00分~13時35分 | (あがたが丘集会所) |
☆4月19日(月) | 14時00分~14時25分 | (県地区市民センター) |
持ち物
1.市内に登録のある犬
お知らせのはがき(3月下旬発送予定)と注射費用
2.市外で登録がある犬で市内に転入する犬
前住地で交付された犬鑑札と注射費用
3.新たに登録する犬
登録費用と注射費用
費用
★集合注射 1頭につき3,400円(注射料金2,850円+注射済票交付手数料550円)
★登録1頭につき3,000円
※新型コロナウイルス発生状況によっては、『集合注射』を行わない場合もあります。
- 犬の首輪に鑑札や注射済票、マイクロチップをつけましょう!
災害時や万一の時に安心です。 - 現在、狂犬病の国内発生はありませんが、世界では毎年約5万9千人が狂犬病にかかり死亡しています。
人とペットが幸せに暮らすために、予防注射を受けることが大切です。 - 犬が行方不明になった場合は、まず衛生指導課までお問い合わせください。
【注意事項】
- ご来場の際は事故防止のため、首輪は外れないようにしっかりと付け、犬を制御できる人が連れてお越しください
(制御ができない場合は、動物病院での接種をお願いします) - フン尿の始末は、連れて来られた人が責任を持って行ってください
- 雨天の場合でも実施します
≪問合せ先≫
衛生指導課
TEL:059-352-0591
FAX:351-3304
センターに新しい図書が入りました 2020年度 早春
絵本
タイトル | 作者 |
---|---|
そうたいせいりろん for babies | クリス・フェリー |
からすのパンやさん | かこさとし |
このあいだに なにがあった? | 佐藤雅彦 |
都会のトム&ソーヤ(1) | はやみねかおる |
ぐりとぐら | なかがわりえこ |
一般書籍
タイトル | 作者 |
---|---|
ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 | 東野圭吾 |
たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説 | 辻真先 |
ザリガニの鳴くところ | ディーリア・オーエンズ |
お探し物は図書室まで | 青山美智子 |
何がおかしい | 佐藤愛子 |
今日からできる!暮らしの感染対策バイブル | 堀成美 |
マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ | 古内一絵 |
自転しながら公転する | 山本文緒 |
家族じまい | 桜木紫乃 |
今度生まれたら | 内館牧子 |
教場2 | 長岡弘樹 |
気がつけば、終着駅 | 佐藤愛子 |
52ヘルツのクジラたち | 町田そのこ |
君の膵臓を食べたい | 住野よる |
女王さまの夜食カフェ マカン・マランふたたび | 古内一絵 |
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本 | 武田友紀 |
※貸出期間は2週間です。
※新刊本は、1階事務所内図書コーナーにあります。
※新刊本はおひとり様3冊まで、新刊以外は5冊まで借りられます。
※新刊本には、背表紙に赤丸のシールが貼ってあります。
四日市市消防本部からのお知らせ 2021春
春の火災予防運動
3/1~3/7
その火事を
防ぐあなたに 金メダル
●火災の発生状況
令和2年中の四日市市、朝日町、川越町で発生した火災は90件です。
このうち建物火災が50件で、主な出火原因は、放火(疑い含む)、たき火、たばこになります。
●住宅火災 いのちを守る 7つのポイント
≪3つの習慣≫
- 寝たばこは、絶対にやめる。
- ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
- ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
≪4つの対策≫
- 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
- 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防災品を使用する。
- 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置する。
- お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
●四日市市消防本部公式チャンネル
当消防本部ではホームページ内にYouTubeチャンネルを開設し、様々な広報用動画を配信しています。
現在、消火器の取扱いをはじめ、消防用設備の取扱い動画を配信しております。
コロナ禍で集まっての訓練が困難であるため、広報用動画を参考にして下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCamPmftadFCPlONeodrqJmw
●お問い合わせ 四日市市消防本部予防保安課
(TEL: 059-356-2010、FAX: 059-356-2041)
※「住宅防火 いのちを守る 7つのポイント」のイラストが、総務省消防庁ホームページ住宅防火関係
(https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html)から入手でき、活用可能です。