四日市市県地区まちづくり委員会
  • 4883

    6月19日(月)県小学校の地域連携花壇にて夏の花苗植えが行われました。

    初の試みとして、クラスごとにデザインと花の種類を考えました。
    整地された花壇に、県小環境ボランティア・赤水町自治会・あがたグリーンガーデンの会とPTAの皆さんが、
    図面どおりに花の苗を準備し、児童がポットから苗を花壇に植え替えました。
    暑さで、植え替えられた花がぐったりしていましたが、最後にたっぷりの水が与えられて少し元気になりました。

    今後、しっかりと根付き、児童の考えたデザインが、みなさんの目を和ませてくれるでしょう。

    地域連携花壇の花苗植え
    地域連携花壇の花苗植え
  • 岡山での学習
  • あがた音頭
  • 交通安全協会県支部

2023年度 平和祈念祭 遺骨収集資料の展示 が行われました

8月20日(日)農業センターの会議室を会場に、2023年度県地区社会福祉協議会主催の平和祈念祭が開催されました。

オープニングには、県地区在住のピアニスト 佐藤愛さんの演奏による「里の秋」ショパンの「ノクターン遺作」「ダニーボーイ」「戦場のメリークリスマス」4曲が披露され、曲が終わるごとに大きな拍手が起こりました。

県地区在住のピアニスト 佐藤愛さんによる演奏
県地区在住のピアニスト 佐藤愛さんによるピアノ演奏
平和祈念祭の様子
平和祈念祭の様子

 

会場には、県地区遺族会の方からお借りした制帽や軍服、三重郡縣村と書かれた襷や鞄、千人針や戦時中の新聞の号外などの現物が展示されました。

今回の平和祈念祭では、地区内在住で海外へ遺骨収集に行かれた方に直接お話を聞かせてもらうことができ、会場に来てくれた子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

遺骨収集の資料や写真を見学に来た県学童保育所の子どもたち
遺骨収集の資料や写真を見学に来た県学童保育所の子どもたち
展示した制帽・軍服・襷(たすき)・鞄
展示した制帽・軍服・襷(たすき)・鞄

これからの介護について 追加募集!

~自分事として一緒に考えていきませんか?~

開催場所 くぬぎの木在宅介護サービスセンター
申し込み 県地区市民センター TEL:059-326-0001
※ご希望の研修内容での参加も可能です。(1回のみの参加でも可能です)
参加費 無料
参加定員 10名
対象 県地区住民

「これからの介護」の講座を3年ぶりに開催します。

人生100年時代、誰もが将来利用するかもしれない介護の事について考えるのではないでしょうか。
その中で、介護保険サービスについての事や、介護をなるべく受けない様にするには?ということを、
皆で学んでいく機会にしていけたらと思います。

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置づけられ、社会生活への制限が緩和されてきていますが、
基本的な予防対策をしっかりと行いながら、少人数での開催を予定しています。
ぜひご参加ください。

開催日時
内容
10月3日(火)
13時半~15時

・介護保険早分かりコーナー

Q&A方式で、難しい制度をできるだけ簡単にお話していきます。

10月17日(火)
13時半~15時

・介護をなるべく受けないために、大事なこと

・人生100年時代 体力勝負!!

※当日はマスクの着用をお願いいたします。
また、到着時に検温と手指消毒をさせていただきます。
体調のお悪い方や、熱や咳のある方は参加をご遠慮ください。
コロナ感染拡大防止にご理解、ご協力をお願いいたします。

これからの介護について、一緒に考え・動いてみませんか?

ご協力ありがとうございました 2023年度

みなさまの温かいご支援、ご協力により多額の募金をお寄せいただきました。

 

〇日本赤十字社 922,500円
〇社会を明るくする運動(愛の資金) 103,350円

県地区連合自治会

9月のあそぼう会 開催日 あがた保育園

なかよしひろば

第1部  9:30〜12:00 

第2部 12:30〜14:30

どの年齢のお子さんでも
ご利用になれます
火曜日 
9/5・12・19・26
水曜日 
9/6・13・20・27
金曜日 
9/1・8・15・22・29

1日(金) 「心理担当職員による発達子育て相談」10:00~11:30
5日(火)・6日(水) 「身体測定」
19日(火) 「絵本とピアノのコラボ」10:30~11:00

 

たのしくあそぼう!

%MCEPASTEBIN%

令和5年度 食と運動の輪★すこやか倶楽部「脳を元気にする食生活と運動」のご案内

加齢による脳の衰えを遅らせるためには、適切な「食生活」と「運動」が重要です。

すこやか倶楽部で食生活のお話や運動を体験し、活動的な生活を送るヒントを学んでみませんか?

日時 令和5年 10月19日(木) 10:00~11:30
会場 県地区市民センター
対象 おおむね65歳以上の市民
講師 食生活のお話・試食提供 「健康ボランティア 食生活改善推進員」
運動のお話・実技 「介護予防ボランティア ヘルスリーダー」
定員 30名程度 (申込不要)
参加料 無料
持ち物 マスク、タオル、飲み物、筆記用具、運動しやすい服装でお越し下さい。
その他 発熱や咳などの風邪症状がある方、基礎疾患をお持ちの方で感染リスクを心配される方は参加をお控えください。

問い合わせ
四日市市高齢福祉課
〒510-8601四日市市諏訪町1-5
TEL:059-354-8170
FAX:059-354-8280

10月のイキイキ教室 参加者募集

日時 令和5年10月17日 (火) 13:30~15:00
場所 県地区市民センター 2階 大会議室
対象 おおむね 65 歳以上の市民の方
内容 介護予防の運動・レクリエーション
~ストレッチ・筋トレ・脳トレなど~
持ち物 マスク・タオル・飲み物
   ※動きやすく、体温調節しやすい服装でお越しください。
※申し込み・参加費は不要です

【主催】 介護予防ボランティア 四日市市ヘルスリーダーの会

参加するにあたって、以下のことにご理解いただきますようお願いします。

※体調の悪い方は参加をお控えください。
※参加される方は、マスク着用や手指消毒、検温にご協力ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況や、天候・災害などにより警報が発令された場合には、中止または日程を変更することがありますので、ご了承ください。

運動とレクリエーションで楽しみながら、介護予防をめざしましょう!

【問い合わせ先】
四日市市高齢福祉課
059-354-8170

運動とレクリエーションで楽しみながら、 介護予防をめざしましょう!

「岡山の散歩学習会」が開催されました

 7月29日(土)、コロナ以前に行われていた「岡山の夏まつり」が、
夏休みイベントとして自然・歴史にふれながら岡山の魅力を学習する「散歩学習会」に様変わりして実施されました。

はじめに愛する会のメンバーが育てている花々の前で集合写真を撮り、夏の花(ひまわり・百日草・睡蓮)について教えていただきました。
次に岡山の西側に建設されたソーラー発電所を山の上から見学し、岡山で昭和35年から45年ごろまでの発掘調査により発見された古窯祉を巡って説明を受けました。
最後に、モータースポーツである「トライアル」で世界チャンピオンを育てた藤波由隆さんの解説で、
次のチャンピオンを目指す氏川兄弟にトライアルの実演を行っていただきました。

暑い夏の一日ではありましたが、岡山の木陰では風がそよぎ、散歩学習会を通じ岡山の魅力を再発見されたことでしょう。

岡山の散歩学習会
トライアルの演技

主催 県地区まちづくり委員会・グリーンパーク岡山を愛する会

CTY情報カメラ

上海老町大沢 工業団地前交差点

上海老町大沢 工業団地前交差点

CTY情報カメラ2

赤水町 竹谷川

赤水町 竹谷川

CTY