県地区と大切な皆様を守るため 一層の感染拡大防止にご協力願います
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた「三重県指針」Ver.7 より
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000921050.pdf
県地区総合防災訓練レポート No.4
みなさんこんにちは、『キュマ』の防災訓練レポートもあと2回、今回は「防災倉庫の点検と発電機の使い方」の訓練をレポートするね。
突然だけど、防災倉庫って知ってるかな?
災害時に備え、市が指定避難所に準備する倉庫と、各自治会が準備するものがあるんだ。
訓練では、指定避難所でもある市民センターの防災倉庫を見学したよ。
県地区では、各自治会の担当の人が、毎月交代で指定避難所の防災倉庫の点検をしているよ。
今回の訓練参加者の人は、防災倉庫の中を見るのが初めての人がほとんどだったから、いろんな質問や感想があったよ。
≪防災倉庫を見学した人の感想≫
- 防災倉庫の中をはじめて見た。
各自治体にも用意してあると聞きましたが、どこにどのようにあるか知らない。
地域に知ってもらう事も大切だと思った。 - 防災倉庫内の量を見れたので他人任せにせず、自分の用意も必要だと実感できた。
何かあっても市が用意してくれるような気でいた。
防災倉庫の中身を知ってもらって、いろんな意見や感想を出してもらえると、災害を地域で考えることにつながっていくね!
続いて、発電機の使い方を学んだよ。
いざという時に、誰でも使えるようになるには、見るだけじゃなく動かすことが大事だね。


(内緒話)「女性防災クローバー」のメンバーも復習を兼ねて、前日の準備のあとに練習してたよ。
市県民税・所得税の申告が始まります
市県民税の申告書(オレンジ色の封筒)の人は、市役所または地区市民センターなどへ
《申告会場と日時》
・県地区市民センター 2月22日(月) 9:00~14:30
・市役所 (2階 市民税課) 3月9日(火)~15日(月)9:00~16:00
※土・日曜は除きます。
◆市役所2階市民税課の申告相談日以前(※2/3~3/8)に申告相談のための市民税課への来庁はご遠慮ください。
※上記以外の申告会場については1月下旬号広報よっかいち別冊「市県民税、所得税の申告が始まります」(PDF/403KB)を参照してください。
「新型コロナウイルス感染症への感染拡大防止についてのお願い」
・可能な限り申告会場への来場を避け、市民税・県民税申告書は郵送などで市役所へ提出してください。
・所得税の確定申告書は税務署へ提出してください。
所得税の申告については、 をご覧ください。
・申告会場では入場制限をする場合があります。
入場制限を実施した場合、受付番号札をお取りいただいたうえで、お待ちいただくことがありますので、ご了承ください。
なお、当日の受付の順番につきましては、会場外に現在の受付番号を掲示いたしますので、そちらをご確認ください。
≪お問い合わせ≫● 市・県民税の申告についての問合せ
市民税課(059-354-8132)
● 所得税の確定申告についての問合せ
四日市税務署(059-352-3141)
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/
2月のイキイキ教室 参加者募集
開催日時 | 令和3年2月16日(火) 13:30~15:00 |
場所 | 県地区市民センター 2階 大会議室 |
対象 | おおむね 65 歳以上の市民の方 |
持ち物 | マスク・タオル・飲み物 |
※動きやすい服装でお越しください。 | |
※申し込み・参加費は不要です |
参加するにあたって、以下のことにご理解いただきますようお願いします。
※マスクの着用や、水分補給をお願いします。
※発熱や咳等の風邪症状がみられる方・基礎疾患をお持ちの方で、感染リスクを心配される 方は参加を控えていただくようお願いします。
運動とレクリエーションで楽しみながら、介護予防をめざしましょう!
【問い合わせ先】
四日市市高齢福祉課TEL:059-354-8170
2月のあそぼう会 開催日 あがた保育園
あがた保育園 「なかよしひろば」
第1部 9:30~12:00 (5組以内の利用で)
第2部 12:30~14:30 (5組以内の利用で)
0 歳 の お 友 だ ち |
水曜日 2/3・10・17・24 |
1歳以上のお友だち |
火曜日 2/2・9・16 |
金曜日 2/5・12・19・26 |
※2日(火)・3日(水)「身体測定」
※2日(火)・3日(水) 簡単な「雛飾り」を一緒に作りましょう
※10日(水)「ほんわっか」絵本の読み聞かせ 10:30~11:00
※16日(火) 絵本とピアノのコラボ 10:45~11:15
※19日(金) パステルシャインアート 10:00~11:30
※24日(水)「保健師相談」 10:00~11:30 (受付11:15まで)
※26日(金) ミュージックパレット 10:45~11:15
2月の自動車文庫
2月 12日 (金) | |
あがたが丘集会所 | 10:00~10:40 |
上海老町公民館 | 10:50~11:20 |
県地区市民センター | 14:20~15:00 |
2月 19日 (金) | |
下海老町公民館 | 10:40~11:10 |
御池沼沢植物群落で草刈ボランティアをしませんか
(1) | 日時 | 2月7日(日) 午前9時から 12時 ※小雨実施 |
(2) | 場所 | 天然記念物 御池沼沢植物群落東部指定地(西坂部町) 大池中学校 南東約 350m |
(3) | 内容 | 除草および集草 |
(4) | 持ち物等 | 作業しやすく汚れてもよい服装・マスク・長靴・防寒着・あれば草刈機 |
(5) | 申し込み | 2月1日までに、名前、参加人数、交通手段、当日の連絡先を、電話か E メールで、社会教育・文化財課までお知らせください。 |
自家用車をご利用の方は、8時30分までに文化財整理作業所(寺方町字北浦 1506、四日市中央工業高校南側)にお越しください。 |
問合せ:四日市市教育委員会 社会教育・文化財課
電 話:059-354-8238
メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

