参議院議員通常選挙のお知らせ
◎投票日:7月10日 (日) 午前7時~午後8時
◎投票所:県小学校 多目的教室
※入場券に記載してある投票所をご確認の上、投票日には各自の入場券を持って所定の投票所へお出かけください。
入場券に記載されている投票所以外では投票できませんのでご注意ください。
投票日当日に投票に行けない人は、期日前投票を!!
◎投票日 6月23日(木) ~ 7月9日(土) 午前8時30分~午後8時
・総合会館(諏訪町2-2)
◎投票日 7月2日(土) ~ 9日(土) 午前8時30分~午後8時
・三重北勢健康増進センター(塩浜町1-11)
・防災教育センター(富田二丁目4-15)
・中消防署中央分署(曽井町391-2)
・南消防署南部分署(大字泊村4184-3)
・北消防署北部分署(中村町2281-2)
◎投票日 7月7日(木)~9日(土) 午前10時~午後8時
・商業施設期日前投票所 トナリエ四日市(安島一丁目3-31)
4階わくわく・ふれあい広場
※期日前投票所によって開設期間等が異なりますので、ご注意ください。
※今回の選挙では新たに上記商業施設で期日前投票ができます!ぜひご利用ください!!
【問い合わせ先】
四日市市選挙管理委員会事務局
四日市市諏訪町1番5号
TEL:059-354-8269
投票所(期日前投票所を含む)における「新型コロナウイルス感染症対策」について
選挙管理委員会では、安心して投票していただけるよう、次のような投票所内での感染症対策を行います。
投票所へお越しになる有権者の皆様におかれましても、ご自身の感染症対策にご理解とご協力をお願い申し上げます。
地域連携花壇の花苗植え
県小学校の地域連携花壇に、今年も6種類の花苗(ファリナセア・ジニア・コリウス・メランポジウム・千日紅・インパチェンス)が植えられました。
今年から県小環境ボランティアの方々が連携花壇の作業に加わり、
PTA・赤水町自治会・あがたグリーンガーデンの会の皆さんと花の位置を決めていただいたあと、
一学年毎にお昼までかけて苗をポットから花壇に移し替えました。
1年生は6年生に教えてもらいながら初めての作業を行いました。
加藤牧場さんから無償での堆肥の提供もあり、夏の暑さに耐え、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です
この運動は、犯罪や非行の防止を図るとともに、あやまちに陥った人たちの更生について理解を深め、明るい社会を築こうとするものです。
この運動を支える募金「愛の資金」へ皆さまのご協力をお願いします。
また、犯罪や非行から更生しようとしている人を、地域の中で支援しているのが保護司です。
犯罪や非行のない地域社会をつくるために、 各地区で活動しています。
問合せ:健康福祉課
(TEL:059-354-8109、FAX:059-359-0288)
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
みなさんは災害に備えていますか?
大きな揺れの地震が発生しました!
・自宅の家具などは転倒しないように固定されていますか?
・避難する際の準備はできていますか?
四日市市消防本部では、大規模地震等の災害が発生した場合に、迅速かつ適切な行動がとれる能力を培い、
災害に備える重要性を学び、「自助」「共助」に必要な知識や技能を身につけさせるために、中学生を対象に防災教室を実施しています。
今回は、皆さんも自宅で簡単に確認できる災害対策について紹介していきたいと思います。
安全な家具の置き方チェックポイント
□ 家具はできるだけ壁につけて、窓ガラスから離しておきましょう。
□ テレビなどに滑り止めを付けましょう。
□ 家具や棚などは、壁・天井・床に固定しましょう。
□ タンスや食器棚の上に、重いものや割れやすいものを置かないようにしましょう。
□ 転倒、落下しやすいものや燃えやすいものを家具の上にのせないようにしましょう。


連絡先
四日市市中消防署中央分署
TEL 325-4717
~自分と家族の命を守るために事前の備えをしましょう!~
7月のあそぼう会 開催日 あがた保育園
あがた保育園 「なかよしひろば」
第1部 9:30〜12:00 (5組以内の利用で)
第2部 12:30〜14:30 (5組以内の利用で)
0歳のお友だち |
水曜日 7/6・13・20・27 |
1歳以上のお友だち |
火曜日 7/5・12・19・26 |
金曜日 7/1・8・15・22・29 |
※1日(金) 5日(火) 6日(水) 七夕飾りを作ろう
※1日(金)・5日(火)「身体測定」
※6日(水)「栄養士相談」(10:00~11:30)受付 11:15まで (離乳食や調理法など)
※8日(金)「ほんわっか」絵本の読み聞かせ 10:30~11:00頃
※19日(火)「保健師相談」(10:00~11:30) 受付11:15まで
※27日(水)おもちゃ図書館10:30~11:30頃(8組限定)
新型コロナウイルス感染拡大状況により行事やイベントは、中止または延期する場合があります。
いきいきサロン 平尾町ふるさと広場にて「女性防災クローバー」の防災教室開催
5月28日(土)平尾町公会所にて「災害に備えて」というテーマで、クローバーの防災教室が開かれました。
大地震で逃げる際に足をケガしないため、寝室にスリッパなどを常備する説明があったあと、新聞でスリッパを作りました。
新聞は保温効果もあり、寒い時期には履くだけで足先を温める効果もあります。
その後、家具固定の方法についてフリップを使いながら説明し、固定器具などを紹介しました。
参加者は、防災意識が高く、寝室に大きな家具を置かないなど、すでに対策をされており、今後は「在宅避難」を意識した備えを準備してほしいというリーダーの話に熱心に耳を傾けていました。