地域連携花壇の草取りが行われました
7月17日(日)に、グリーンガーデンの会の12名の方たちが、県小学校西側にある地域連携花壇の草取りをされました。
暑い中にマスク姿での大変な作業となりましたが、皆さんのおかげで花壇が一層美しくなりました。
表彰おめでとうございます!
令和4年7月21日、四日市市文化会館第1ホールにおいて令和4年度四日市市民生委員児童委員大会が開催され、県地区からは2名の方が表彰されました。
四日市市民生委員児童委員協議会連合会会長表彰
友の会 夏季お食事会 2022/7/3
7月3日(日)社協福祉部主催「夏季お楽しみ会」が、県小学校多目的教室にて行われました。
コロナ感染症拡大防止の為、3年ぶりの開催となりました。
参加者は、福祉部員さんと共に、うちわの制作と七夕の短冊に願い事を記入したあと、
くぬぎの木職員さん指導のもと歌やゲームを楽しみ、ヘルスメイトさんとともに体操を行いました。



短冊の結ばれた笹は、県学童保育所に運ばれ、児童の願いごとや飾りつけが加わって7日まで飾られました。
四日市市ファミリー健康体力測定会
日時 |
令和4年9月11日 (日) 受付 (1)9時~ (2)11時~ (3)13時~ |
会場 | 四日市市市総合体育館(四日市市日永東1丁目3-21) |
主催 | 四日市市/四日市市スポーツ推進委員協議会 |
定員 | 150名(先着)事前申込 |
対象 | 6歳から(市内在住、在勤、在学の方) |
持ち物 | 体育館シューズ、動きやすい服装、タオル、飲み物 |
申込先 | (問合せ):まちづくり委員会事務局 TEL 059-326-7602 |
申込締切 | 令和4年9月6日 (火) |
※詳細は、まちづくり委員会事務局にあります用紙か、応募フォームからご確認ください。

https://logoform.jp/form/7p72/114261
四日市市ファミリーサポートセンター 依頼会員講習会と新規登録会のお知らせ
ファミリー・サポート・センターは、子育てを地域で支えあう会員組織です。
ファミリー・サポート・センターの仕組みと趣旨について、
また子どもの置かれている状況等を良く理解していただくために、
依頼会員向けの講習会を実施しています。
新たに依頼会員として登録される方はもちろん、すでにご利用されている方も受講してください。
日時 | 2022年9月10日(土) 13:00~16:00 (講習会のみの方は14:30終了) *講習会終了後、希望される方は依頼会員の登録手続きをいたします。 |
場所 | 四日市市三浜文化会館 1階 創作スペース A、B |
定員 | 会場の都合により、20名程度といたします。(先着順に受け付けます) |
申込方法 | 電話にてお申し込みください。 |
保育 | 有り/無料 ※事前にお申し込みください。 |
※上記のように予定していますが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を確認しながら判断し、 変更となる場合があります。
◆ 申込み・問合せ 四日市市ファミリー・サポート・センター
NPO法人体験ひろば☆こどもスペース四日市内
TEL & FAX: 059-323-0023
地域マネージャーの取材日誌 第四回 (R4.6.26)
「イザ!カエルキャラバン!㏌あがたっこ with キュマちゃん」
県地区育成会防災イベント実行委員会
地域には子どもの健全育成を目的に活動する「子ども会育成者連絡協議会(通称育成会)」という団体があります。
昨年度、コロナ禍で行事が延期・中止になる中、一年間かけて育成会の活動を見直し、
子どもだけでなく運営する保護者も楽しく参加できる新たな試みとして、楽しく防災を学べるイベントを計画しました。
全国で「イザ!カエルキャラバン!」を実施しているNPO法人『プラス・アーツ』に事前研修を依頼し、
昨年度研修を受けた前年度育成会役員が、各プログラムの責任者となって進行方法や必要な備品を調達し、
4月からは新年度の役員もふくめた実行委員会を中心に準備にあたりました。
当日は、四日市市消防団県分団と女性防災クローバーにもご協力いただき、
6月と思えない暑さの中、県小学校体育館を会場に、午前中に準備、午後から子ども達を迎え、8つのプログラムを実施しました。
参加者は、プログラム毎にポイントを集め、ポイント数に応じて景品と交換します。
ただ遊ぶだけのプログラムではなく、防災知識を伝えるため、プログラムによっては、時間がかかるものもあります。
災害時に今日の学びが役立つようにプログラム毎の説明をみんな真剣に聞いていました

消火器の使い方を学ぶプログラム

人形を素早く運ぶタイムトライアル





災害時のトラブルを解決する〈カードゲーム〉

それぞれ興味のあるプログラムから順番に体験しました。
時間内に全てのプログラムを体験できなかった子もいましたが、来年の楽しみにとっておいてもらうことになりました。
今後、育成会の行事として定着していくことを期待しています。
関係者のみなさんお疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。
地区にはさまざまな団体や組織があります。
新しくあがた地区に転入された人などに、地域の活動を知ってもらえるきっかけになればと思い不定期で記事を書かせていただきます。
取材先も随時募集中です。
8月のあそぼう会 開催日 あがた保育園
あがた保育園 「なかよしひろば」
第1部 9:30〜12:00 (5組以内の利用で)
第2部 12:30〜14:30 (5組以内の利用で)
0歳のお友だち |
水曜日 8/3・10・17・24・31 |
1歳以上のお友だち |
火曜日 8/2・9・16・23・30 |
金曜日 8/5・12・19・26 |
※「身体測定」2日(火)・3日(水)
新型コロナウイルス感染拡大状況により行事やイベントは、中止または延期する場合があります。