四日市市県地区まちづくり委員会
  • あがた郷土資料館見学 (2023/01/17)
  • 早春
  • あがた音頭
  • 交通安全協会県支部

あがた川柳大会・写真コンテスト 作品募集!

本年の竹谷川桜まつりは、飾り付けと自由散策で花見を楽しんでいただくことで、ささやかですが桜まつり復活への第一歩を踏み出します。

川柳大会と写真コンテストは、下記のテーマで作品を募集します。
応募作品は県地区市民センター大会議室に展示し、来場者による投票を行い審査します。
入賞作品は「おしらせあがた」にて発表、表彰いたします。
ふれあい文化祭で作品の展示、地区社協「広報あがた」にも掲載予定です。

癒され元気になる作品のご応募をお待ちしています。

応募要項
川柳 
テーマ 県地区、各町内、各家庭での自慢やトピックス
応募方法 まちづくり委員会事務局に応募用紙があります。
作品を応募用紙にご記入いただき、ご応募ください。
作品数 おひとりさま2句まで
  
写真 
テーマ 県地区内の魅力(四季折々の風景や活動)
写真サイズ 2L 版に印刷された写真又はデータでお持ちください。
応募用紙にタイトル 及び作者名等をご記入ください。
作品数 おひとりさま3点まで
 
応募締切 令和5年4月20日(木)
 

提出先      県地区市民センター内 まちづくり委員会事務局
TEL:059-326-7602

※ 参加賞は、おひとりさまにつき、川柳部門・写真部門各1回、お渡しさせていただきます。

竹谷川の桜

 

竹谷川 桜まつり(4年ぶり開催)について

今年の桜まつりは3/25~4/9まで、提灯とのぼりを飾り付け、自由散策で花見を楽しんで頂けます。

桜イラスト

4月1日(土)は10時より、遊歩道完成記念として関係者(まちづくり委員会役員・蛍と桜を守る会会員)の方々にご出席頂き、記念写真の撮影が行われる予定です。

例年行っておりました賑やかな桜まつりの開催は、もうしばらくお待ちください。

竹谷川北岸の遊歩道

県地区まちづくり委員会

春の桜見ウォーキング《参加者50名募集(無料)》

桜の下をゆっくりウォーキング!!

今年は、竹谷川沿いを赤水町から下海老町へ下って行くコースを、計画しています。

日時4月2日(日)8時45分集合 9時スタート 少雨決行(延期なし)
集合場所県小学校あがたっこ広場(正門側)
コース竹谷川沿い(約5キロを歩きます)
※コースの詳細は事務局でお渡しします。

申込先まちづくり委員会事務局
TEL059-326-7602
(月~金 10:00~12:00 13:00~15:00)

締め切り3月24日(金)

 アルバム:桜見ウォーキング2018
桜見ウォーキングの様子(2018)

4月のあそぼう会 開催日 あがた保育園

なかよしひろば

第1部  9:30〜12:00 (5組以内の利用で)

第2部 12:30〜14:30 (5組以内の利用で)

どの年齢のお子さんでも
ご利用になれます
火曜日 
4/11・18・25
水曜日 
4/12・19・26
金曜日 
4/7・14・21・28

11 日(火)・12 日(水)「体重測定」

4月から年度が変わりますので、継続利用の方も再度登録が必要となります。
改めて令和5年度の新規登録をお願いします。

 

たのしくあそぼう!

4月の自動車文庫

 4月14日(金) 
あがたが丘集会所 10:00~10:40
上海老町公民館 10:50~11:20
県地区市民センター 14:20~15:00
   
 4月21日(金)
下海老町公民館 10:40~11:10

自動車文庫のバス

 

県地区社会福祉協議会主催 交流グラウンドゴルフ大会

令和5年2月12日(日)県小学校の運動場で、社協体育部が早朝より準備を始め、3年ぶりとなる県地区交流グラウンドゴルフ大会が開催されました。

コロナ禍の影響で、小学生の部は行われず、一般の部のみ赤・青のブロックに分かれて実施しました。

同点の3位決定戦では、ホールインワンが出たり、寒空の下でも皆さんの日頃の成果が大いに発揮され、楽しくプレイされていました。

次回は小学生も参加する交流グラウンドゴルフ大会が開催されることを期待しています。

上位入賞者の皆さん
上位入賞者の皆さん
結果発表

CTY情報カメラ

上海老町大沢 工業団地前交差点

上海老町大沢 工業団地前交差点

CTY情報カメラ2

赤水町 竹谷川

赤水町 竹谷川

CTY