センターに新しい図書が入りました 2022年度 初夏
絵本
タイトル | 作者 |
---|---|
きょうりゅうオーディション | たしろちさと |
コンビニてんちょうネコイチさん | ヤスダユミコ |
ぼうさい | 山村武彦 |
ノラネコぐんだん いろいろさがしえブック | 工藤ノリコ |
一般書籍
タイトル | 作者 |
---|---|
防災イツモマニュアル | 地震イツモプロジェクト |
避難所に行かない防災の教科書 | 西野弘章 |
あの図書館の彼女たち | ジャネット・スケスリン・チャールズ |
硝子の塔の殺人 | 知念実希人 |
奇跡 | 林真理子 |
三千円の使い方 | 原田ひ香 |
ショートケーキ | 坂木司 |
花屋さんが言うことには | 山本幸久 |
もう別れてもいいですか | 垣谷美雨 |
夜が明ける | 西加奈子 |
※貸出期間は2週間です。
※新刊本は、1階事務所内図書コーナーにあります。
※新刊本はおひとり様3冊まで、新刊以外は5冊まで借りられます。
※新刊本には、背表紙に赤丸のシールが貼ってあります。
地域マネージャーのおすすめ本
今回は4冊の防災関連書籍が入りました。
センター2階の図書室には防災に関する本のコーナーがあります。
その中から、おすすめをご紹介します。
(もちろん新刊本も絶賛おすすめ中です)
- ☆プチプラ防災
- ☆被災ママに学ぶちいさな防災のアイデア40
(災害への備えやアイデアを写真やイラストでわかりやすく説明) - ☆次の震災について本当のことを話してみよう
(防災の専門家がホンネで日本の防災対策について語っています) - ☆ひまわりのおか
- ☆ハナミズキのみち
(震災でわが子をなくした悲しみが伝わってくる絵本です)

地域連携花壇の支援ボランティアさんを募集します!
去る5月10日(火)に令和4年度の地域連携花壇運営委員会が開催され、今年度の日程が決まりましたので、あらためてお知らせいたします。
日程 | 雨天の場合の予備日 | |
---|---|---|
春の定植日 | 6月13日(月) | 6月15日(水) |
秋の定植日 | 11月16日(水) | 11月21日(月) |


毎年6月1日は「人権擁護委員の日」です
人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて、人権にかかわる活動をしている民間のボランティアです。
全国に約14000人、四日市市には18人の委員がいます。地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害から被害者を救済したり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行ったりしています。
人権についてお困りやお悩みの際は、以下の人権相談電話をご利用ください。
新型コロナウイルス感染症に関連する不当な偏見や差別、いじめ等の人権相談も受け付けています。
みんなの人権110番:0570-003-110
※おかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります
(平日8:30~17:15)
インターネット人権相談窓口 https://www.jinken.go.jp/
相談フォームに必要事項を記入して送信すると、最寄りの法務局から、後日メール、電話又は面談で回答があります。
県地区の人権擁護委員さんは
いつもありがとうございます。
6月のあそぼう会 開催日 あがた保育園
あがた保育園 「なかよしひろば」
第1部 9:30〜12:00 (5組以内の利用で)
第2部 12:30〜14:30 (5組以内の利用で)
0歳のお友だち |
水曜日 6/1・8・15・22・29 |
1歳以上のお友だち |
火曜日 6/7・14・21・28 |
金曜日 6/3・10・17・24 |
※1日(水)・3日(金) 「身体測定」
※14日(火) 栄養士相談 10:00~11:30(受付11:15迄)
※15日(水) 「ほんわっか」絵本読み聞かせ
※17日(金) アレルギー健康相談 (10:30~11:30)
※21日(火) パステルシャインアート (簡単な制作を楽しみます)
新型コロナウイルス感染拡大状況により行事やイベントは、中止または延期する場合があります。