四日市市県地区まちづくり委員会

健康づくり・保健

Featured

こにゅうどうくんの☆ちょこっと健康情報 2022年度 晩冬

こにゅうどうくんの☆ちょこっと健康情報

詳しくは四日市市公式サイトにて・・・

・トップページ ライフメニュー〔健康・医療〕→健康・医療・保健所→成人の健康づくり→必見!健康情報

四日市市 健康づくり課 電話:059-354-8291

Featured

電話による「もの忘れ相談会」

相談電話:059-354-8162

もの忘れや認知症のことが気になる高齢者や家族のため、四日市市中地域包括支援センターの「認知症初期集中支援チーム」による電話相談会を開催します。

「認知症初期集中支援チーム」は、市内3カ所の地域包括支援センターに設置されており、福祉・医療の専門スタッフ により、認知症が疑われる人や初期段階にある人の相談・支援を行っている機関です。

気軽にご相談ください。

対象 市内に在住し認知症のことが気になる高齢者やその家族
日時 令和3年3月13日・27日いずれも土曜日 10:00~14:00
料金 無料
問い合わせ 高齢福祉課(TEL354-8170, FAX354-8280)
Featured

こにゅうどうくんの☆ちょこっと健康情報 2020年度冬

こにゅうどうくんの☆ちょこっと健康情報

詳しくは四日市市公式サイトにて・・・

・トップページ ライフメニュー〔健康・医療〕→健康・医療・保健所→成人の健康づくり→必見!健康情報

四日市市 健康づくり課 電話:059-354-8291

Featured

県地区と大切な皆様を守るため 一層の感染拡大防止にご協力願います

感染リスクが高まる「5つの場面」

感染リスクが高まる「5つの場面」

 新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた「三重県指針」Ver.7 より
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000921050.pdf

Featured

新型コロナウイルス感染症に伴うこころの傾聴電話のご案内

新型コロナウイルス感染症の拡大により、あらゆる世代の方が、健康問題だけでなく生活問題、経済問題など大きな影響を受けています。

そこで、だれにも話せない不安や心配を少しでも軽減していただけるよう、傾聴ボランティアの経験者による「こころの傾聴電話」を下記の通り開設します。
ぜひご利用ください。

開設日時: 令和2年9月1日~毎週月曜日、火曜日、金曜日(祝日は除く)
  午後1時から5時
電話番号: 059-354-8092

 

【問い合わせ先】
四日市市保健所 保健予防課 TEL:059-352-0596

Featured

新型コロナウイルス感染症に関する各種相談窓口一覧

特別定額給付金に関するお問い合わせ
四日市市政策推進部新型コロナウイルス感染症対策室 059-327-5990

帰国者・接触者相談センター(感染の疑いのある場合の受診相談)
四日市市保健所 保健予防課 059-352-0594
(受付時間:9時00分~21時00分 土日・祝日も実施)
三重県救急医療情報センター 059-229-1199
(受付時間:21時00分~翌9時00分 土日・祝日も実施)

新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口
四日市市保健所 保健予防課 059-352-0594
(受付時間:9時00分~21時00分 土日・祝日も実施)

外国人旅行者向けコールセンター(観光庁)
外国人旅行者向けコールセンター(観光庁) 050-3816-2787
(受付時間:365日、24時間/対応言語:英語、中国語、韓国語、日本語)

市立小・中学校の対応について
四日市市教育委員会教育総務課 059-354-8237

市立幼稚園、市立保育園、市立こども園、私立保育園、地域型保育事業所について
四日市市こども未来部保育幼稚園課 059-354-8087

学童保育所について
四日市市こども未来部こども未来課 059-354-8464

事業者のセーフティネット保証について
四日市市商工農水部商工課 059-354-8175

中小企業、小規模事業者経営相談
四日市商工会議所 059-352-8290
楠町商工会 059-397-2046

特別労働相談
三重労働局雇用環境・均等室 総合労働相談コーナー 059-226-2110

一時的な生活福祉資金の緊急貸し付けについて
四日市市社会福祉協議会総務課 059-354-8265

四日市市健康危機管理対策本部

【問い合わせ先】
危機管理監危機管理室 電話:059-354-8119
健康福祉部健康福祉課 電話:059-354-8281