2月18日(日)に市立桜中学校で開催されました「第1回西部ブロックボッチャ大会」におきまして、県地区から参加したチームが優勝されました。



2月18日(日)に市立桜中学校で開催されました「第1回西部ブロックボッチャ大会」におきまして、県地区から参加したチームが優勝されました。
12月3日(日)県小学校体育館で、県地区綱引き選手権大会が4年ぶりに開催されました。
周りからの大きな声援に綱を引く手にも力が入り、どの対戦も好試合となりました。
6月4日(日)快晴の下、県地区社会福祉協議会主催「交流グラウンドゴルフ大会」が県小学校のグラウンドで開催されました。
夏を思わせる日差しの中で小学生も含め70名程の参加者が、赤・青のグループに分かれて2ラウンドを汗を流しながらも楽しんでプレイしていました。
令和5年2月12日(日)県小学校の運動場で、社協体育部が早朝より準備を始め、3年ぶりとなる県地区交流グラウンドゴルフ大会が開催されました。
コロナ禍の影響で、小学生の部は行われず、一般の部のみ赤・青のブロックに分かれて実施しました。
同点の3位決定戦では、ホールインワンが出たり、寒空の下でも皆さんの日頃の成果が大いに発揮され、楽しくプレイされていました。
次回は小学生も参加する交流グラウンドゴルフ大会が開催されることを期待しています。
11月27日(日) 県地区社会福祉協議会主催の「歴史ミニロゲイニング」が行われました。
風はあるものの徒歩でも汗ばむほどの快晴の中で、参加者はチームごとに、県地区内にある指定されたチェックポイントを自分の足でまわり、行ったことを証明するための写真を撮ってロゲイニングを楽しんでいました。
2度目の開催となった行事でしたが、ファミリーや友人同士での参加などがあり、地区内のいろんな場所を巡って県地区の秋を満喫されていました。
ゴールの後には獲得されたポイント順に賞品の贈呈があり、 県地区内で購入できる商品が手渡されました。
※ロゲイニングとは地図を使って多数設置されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツです。
12月5日(日)に開催されました「西部ブロック ファミリーバドミントン大会」において、あがた FBCさんが準優勝に輝きました。
おめでとうございます!
11月28日(日)県地区社会福祉協議会主催の「歴史ミニロゲイニング」が行われました。
前日の冷たい北風は何だったのか、素晴らしい快晴の中、参加者はチームごとに、県地区内にある指定されたチェックポイントを徒歩でまわり、行ったことを証明する写真を撮ってロゲイニングを楽しんでいました。
ゴールの後には獲得されたポイント順に賞品の贈呈があり、 県地区内で購入できる商品が手渡されました
※ロゲイニングとは地図を使って多数設置されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内に まわり、得られた点数を競う野外スポーツです。