四日市市県地区まちづくり委員会

竹谷川の蛍と桜を守る会

竹谷川の蛍と桜を守る会

taketani 1200 500

地域マネージャーの取材日誌 第四回 (R4.3.20)

「竹谷川の蛍と桜を守る会」 代表 石崎治良さん

今年も満開の桜が私たちの目を楽しませてくれています。

竹谷川に架かる橋の上から舞い散る花びらとともに桜を見るのが私のお気に入りです。
川を流れる花びらもまた風情を感じます。

もしも、そんな川にゴミが捨てられていたら・・・。

竹谷川の桜

桜の開花にはまだ少し早い3月の第3日曜日の朝、毎月定期的に清掃作業を行っている「竹谷川の蛍と桜を守る会」の活動に参加しました。

赤水橋から五号橋の間の枯れ草刈りとゴミ拾いを行います。
堤防の斜面をバランスを取りながら草を刈る男性陣、私は川沿いの道のゴミを拾う女性の方と共にゴミを集めました。

「竹谷川の蛍と桜を守る会」の皆さんによる清掃作業の様子

水草の近くに留まる捨てられたペットボトルを発見し、まだ寒さの残る中、川に落ちては大変と慎重に堤防を下りていきました。

火ばさみを使って、飲み残しのペットボトルを引き上げ、残ったお茶を捨ててからゴミ袋に入れます。
5,6本のペットボトルや缶を集め堤防を上がっていると、上にいる高齢の女性から「たばこが捨てられとるで、拾ってこれる?」と声をかけられました。

堤防の中ほどにたばこの吸い殻がいっぱいに詰められた袋が落ちています。
慎重にまた斜面を下ると、袋が破れて吸い殻が散乱しています。
『なんで、こんなとこに捨てていくの~?』と腹も立ちますが、一本、一本拾い集めているうちに、『川に流れていく前に集めることが出来て良かった』と思う気持ちになってきました。

竹谷川は、桜の時期がすぎると初夏には蛍の姿を見ることのできる水のきれいな川です。
たくさんの吸い殻が川に流れてしまえば、蛍の産卵にも影響を与えるかもしれません。
1時間ほどで集まったゴミを分類し、枯草の処理をして作業は終了です。

平成17年から続くこの活動のおかげで私達は桜や蛍を楽しむことができるのでしょう。

地区にはさまざまな団体や組織があります。
新しくあがた地区に転入された人などに、地域の活動を知ってもらえるきっかけになればと思い不定期で記事を書かせていただきます。
取材先も随時募集中です。

さくら功労者「竹谷川の蛍と桜を守る会」表彰おめでとうございます!

竹谷川の蛍と桜を守る会」さんが、公益財団法人日本さくらの会から、「さくら」の保護植栽品種の収集保存及び普及を目的とする本会の事業に貢献するところ大なるものがあるとして、令和2年度「さくら功労者」として会長の大島理森衆議院議長より表彰状を授与されました。

表彰おめでとうございます!
竹谷川の桜

公益財団法人日本さくらの会とは、昭和39年に「さくら」の愛護、保存、育成、普及等を目的に、国会議員有志により設立されました。

設立以来、「さくら」の植樹や愛護、「さくら」の名所の保存、名木・巨木保存、また「さくら」を通じた国際親善活動を行っています。

今年もホタルのシーズン到来です!

新型コロナウイルス感染症はホタルには関係ないとばかりに、例年通り今年も竹谷川にゲンジボタルが飛び交っています。

しかし、ホタルの数は年々少なくなりつつあります。
成虫の期間は短く、また来年も会うためには捕まえずにそっと静かに見守ってください。

風がなく、蒸し暑い夜で、午後8時半頃がピークです。

ご存じですか?

県小学校北側のフェンスにゲンジボタルの一生の看板が設置されています。

「竹谷川の蛍と桜を守る会」の皆さんの日頃の活動により、ホタルの育つ環境が守られ、市内有数の鑑賞スポットとなっています。
県小学校の子どもたちにも素晴らしい学習の機会を与えてくれています。

お近くにお越しの際はぜひご覧ください。

ゲンジボタルの一生の看板

「竹谷川の蛍と桜を守る会」 四日市市環境活動賞 受賞おめでとうございます!

12月7日(土)じばさん三重で、令和元年度 四日市市環境活動賞の表彰式が行われました。
今年度2団体が表彰の対象となり、「竹谷川の蛍と桜を守る会」の皆さんが見事受賞されました。

荒れ果てていた竹谷川を、当時自治会長をされていた石崎会長の呼びかけで会が発足され、今年で20年。
定期的に行われている草刈り、除草作業、枝の伐採、ごみ拾いなどの維持管理のお陰で、春には竹谷川沿いに桜が咲きほこり、初夏には蛍が飛び交う美しい竹谷川になりました。
また、自然保護活動を重ねた結果、鵜・カワセミ・カルガモ・亀等の生物が戻ってきました。

地域の憩いの場となることを願い続けて活動を行われている貴団体に感謝申し上げます。

四日市市環境活動賞 受賞おめでとうございます

草を刈り ゴミを拾って20年 拘る人ら 指折りかぞえ  桜すぎ 幼虫上ると人の言う 土手にかすかにホタルの光り

蛍の勉強会
蛍の勉強会
大池中と一斉清掃
大池中と一斉清掃

県小学校の総合学習 (蛍を守る活動) (2019/6/7)

6月7日(金)、4年生の児童を対象に「竹谷川の蛍と桜を守る会」の会員の方々による学習会が行われました。

この日お持ちいただいたカワニナとゲンジボタルの幼虫を、児童達は興味深げに覗き込んで観察をしました。
また会員の皆さんのお話しを熱心に聴き、疑問に思ったことを尋ねていました。
代表の石崎さんは、「昔の竹谷川は深くて泳げるような川だった。水深が浅くなり蛍が飛び交う竹谷川になったが、年々減少しているので、手にとっても、またそっと返してあげてね。」とお話してくださいました。

総合学習の様子総合学習の様子総合学習の様子

竹谷川のゲンジボタルが飛び始めます!

空青く 白き花びら 竹谷に
令和の夜明け 変わらぬ流れ

花が散り、いよいよ蛍の幼虫の上陸が始まります。

ゲンジボタルの舞い始めは5月の半ばからです。
しかし、年々と少なくなりつつあります。

短い成虫の期間、また来年も会えるように、そっと静かに見守ってください。

竹谷川の看板

(竹谷川の蛍と桜を守る会 代表 石崎)

「蛍を守る会」からのお知らせ 2017年度の活動

 いよいよホタルのシーズンですよ

 

気温の上昇とともに舞い始めたゲンジボタル

今年のホタルの初見日は5/12でしたが、例年通り6月に向けて増えて行くものと思われます。

伸びた草や、街灯の明りで見にくい所もありますが、ぜひ年に一度はホタルを観賞してみてください。

20時~20時30分頃が、一番見つけやすいと思います。


 美しい花でも栽培しないで!!

 数年前から竹谷川沿いの道路に繁殖し始めたオオキンケイギク

1880年代に観賞用として輸入され、今では全国に広がり野生化。

レンゲやヨモギなどの在来種と共存できず、生態系への影響が大きいとして、環境省は特定外来生物に指定し、販売や配る目的で栽培した場合、懲役か罰金を科せられる事になっています。

見た目は黄色の可愛い「オオキンケイギク」の花 栽培しないで!!オオキンケイギク