みなさんこんにちは、『キュマ』の防災訓練レポートもあと2回、今回は「防災倉庫の点検と発電機の使い方」の訓練をレポートするね。
突然だけど、防災倉庫って知ってるかな?
災害時に備え、市が指定避難所に準備する倉庫と、各自治会が準備するものがあるんだ。
訓練では、指定避難所でもある市民センターの防災倉庫を見学したよ。
県地区では、各自治会の担当の人が、毎月交代で指定避難所の防災倉庫の点検をしているよ。
今回の訓練参加者の人は、防災倉庫の中を見るのが初めての人がほとんどだったから、いろんな質問や感想があったよ。
≪防災倉庫を見学した人の感想≫
- 防災倉庫の中をはじめて見た。
各自治体にも用意してあると聞きましたが、どこにどのようにあるか知らない。
地域に知ってもらう事も大切だと思った。 - 防災倉庫内の量を見れたので他人任せにせず、自分の用意も必要だと実感できた。
何かあっても市が用意してくれるような気でいた。
防災倉庫の中身を知ってもらって、いろんな意見や感想を出してもらえると、災害を地域で考えることにつながっていくね!
続いて、発電機の使い方を学んだよ。
いざという時に、誰でも使えるようになるには、見るだけじゃなく動かすことが大事だね。


(内緒話)「女性防災クローバー」のメンバーも復習を兼ねて、前日の準備のあとに練習してたよ。