岡山の自然観察会は、COP10で活躍された桐生先生を迎え「木の実・草の実を探そう」をテーマに開催しました。
様々な草木の実を探しながら、「生物の多様性」との深い関係を学習しました。
岡山の自然観察会は、COP10で活躍された桐生先生を迎え「木の実・草の実を探そう」をテーマに開催しました。
様々な草木の実を探しながら、「生物の多様性」との深い関係を学習しました。
11月7日(土)関係者を招いて岡山標示板の除幕式が行われ、「グリーンパーク岡山」を初めて訪れる人でも、県道から直にわかるようになりました。
また同日、中部電力から贈呈された苗木の植樹も実施されました。
除幕されたグリーンパーク岡山の標示板
紫陽花が満開の岡山で、自然観察会が開催されました。
参加者(約25人)は、桐生先生から説明を聞きながら、植物生態の素晴らしさに感動していました。
県小学校3年生が、11月9日グリーンパーク岡山で、廣田まちづくり会長の指導のもと、里山づくりの学習と清掃活動を行いました。
特に興味深々だったのが「しいたけ栽培場」の見学で、里山清掃作業のご褒美として各人が採ったシイタケをいただいて帰りました。
7月13日 グリーンパーク岡山にて、県小学校3年生が総合学習でマイはし作りを体験しました。
講師の長崎さんや羽木さんからカッターナイフの使い方を教えてもらった後、事前に岡山の竹を切り準備してもらった竹材(各人2膳分)を配布してもらいました。
講師の指導と保護者が見守る中、はし作りに約1時間夢中で取組み、全員怪我もなく素敵なマイはしを作ることができました。
製作後、作ったはしを使っての豆つかみ競争も楽しみました。
帰宅後、家族に自慢 しながらマイはしで食事をして、昔のエコ生活を体験しました。