6月23日に、県地区自主防災協議会の女性リーダー寺本恭子さん企画の、女性のための防災教室が行われました。
今回は食べる機会のない保存食を各班に分かれて準備し、保存食が出来 上がるまで地震の時の身の守り方や、災害にどのように備えていけば良いかのお話をしていただきました。
☆災害に備えて準備しておきたい物☆
〇一週間分の保存食と、水 (災害用の物でなくても、普段食べ慣れているレトルトやお菓子でOK) |
|
〇カセットコンロとカセットコンロ用ボンベ |
|
〇笛・懐中電灯・スリッパは、寝室に常備 |
|
〇メガネ・薬・入れ歯など必要な人は、いざという時に持ち出せるように しておく |
|
〇子供の身を守るものとして、ランドセル など・・・ |
![]() |
![]() |
今後も、女性を対象として様々な企画の防災教室を開催する予定です。
『自分の身は自分で守る』その為にも知識を深め、共に学びませんか?