四日市市県地区まちづくり委員会

女性防災 クローバー

年3回「女性のための防災教室」を開催しています。

 

女性防災 クローバー

 

災害時、自分の命は自分で守らなければなりません。

被災後のくらしも事前の備えがなければ、辛く不便な日々が続きます。

知っておいてほしい知恵や知識を楽しく学びに来ませんか?

 詳細は、回覧板やセンターの掲示板を見てください。

 

県地区 女性防災クローバー Facebookページ

県地区 女性防災クローバー

 

県地区総合防災訓練レポート No.2

キュマちゃん

みなさんこんにちは『キュマ』です。

今回の防災訓練レポートは『応急手当』の様子を伝えるね。

 

この訓練は、いつも地域の安全を守ってくれている四日市市消防団県分団さんが担当してくれたよ。

訓練では、三角巾を使って、骨折した人への固定の仕方を中心に教えてもらったよ。

普段は、消防自動車の入っている分団車庫を借りて、三角巾のたたみ方から教えてもらったんだ。

三角巾のたたみ方から教えてもらいました
みんな両手に三角巾を持って地面につけないたたみ方を教えてもらっているよね。
傷口に直接触れるものだから、清潔に扱うんだって。
三角巾が無い時は、風呂敷や大きいサイズのバンダナを代わりに使ってもいいね。

固定法 (腕の骨折)

  1. 骨折部の上下の関節まで含め、添え木(雑誌や新聞を厚くまとめたものなど)を使い固定
  2. 三角巾で腕を吊る
  3. 骨折した部分が動かないように、さらにもう1枚の布を背中までまわして、体に固定する
  4. 応急手当ができたら、すぐに病院へ
固定法(腕の骨折)
固定法(腕の骨折)

 

もし骨が出ていたり、変な方向に曲がっていても、無理に戻さず 傷口を清潔な布で覆ってから固定してね

県地区総合防災訓練レポート

キュマちゃん

みなさんこんにちは、僕の名前は『キュマ』です。

県地区女性防災クローバー」のキャラクターだよ。

今回から5回にわたり11月8日に行われた防災訓練の様子などをレポートしていくので、どうぞよろしくお願いします。

 

第1回は、僕のお母さん(人形)を使った『救出訓練』の様子をレポートするね。

この訓練では、家具の下敷きになった人を、バールや角材を使って、<てこの原理>を利用して救出する方法を学んだよ。

  1. 二人一組で、家具と床のすき間を角材で安定させる。
  2. バールで家具を持ち上げながら挟まった人を救出できる空間を作る。
  3. 家具が水平に持ち上がるように、バールの使い方や角材の置き方を工夫する。

    みんなで声を掛け合い、協力して助けだしてくれたよ。

 

バールや角材を使って、 <てこの原理>を利用して救出する方法
脇の下に手を入れ て引っ張り出します

救出する時は、脇の下に手を入れて引っ張り出す方法を消防団員さんが教えてくれたんだ。

実際に人を運んで練習しているグループもあったよ

実際に人を運んで練習しているグループ

今回の訓練では、バールと角材を使ったけど、本当の災害では、バールの代わりになるものや角材の代わりに辞書を使ったりする工夫も考えておかないといけないね。

でも一番大事なのは、家具が倒れてこないように固定しておくことだよ。

今回の訓練でも、自分の家の家具の固定について見直すきっかけになったという参加者もいたよ。

あがたっこ防災を開催しました!(2020/1/24)

あがたが丘保育園であがたっこ防災を開催しました。

4月から小学生になる年長さんには、登校中に地震が起きた時のランドセルでの頭の守り方を伝えたり、毛布を担架代わりにして、キャラクターのキュマちゃんを使った救助の練習をしました。
その後、オリジナル曲「防災体操あいうえお」をみんなで踊り、講座を通じて「自分の命は自分で守る」ことの意義と大切さを学んでいただきました。

登校中に地震が起きた時のランドセルでの頭の守り方
急に地震が起きたら・・・
防災体操あいうえお
キュマちゃん
女性防災クローバー キャラクター「キュマちゃん」

あがたっこ防災(2018/7/31)

自分の命は自分で守れる力を身につけよう!」をテーマに小学校高学年を対象に募集したところ、25人があがたっこ防災に参加してくれました。

暑い中、盛りだくさんの内容でしたが、どの子も最後まで元気に学んでくれました。

また、この日だけで終わらないために、「避難場所の確認」や、「一人で家にいる時の対策」などを家族で話し合う機会をもってもらうための宿題を後日提出してもらうこととして、あがたっこ防災レンジャーに任命しました。

あがたっこ防災の様子

キュマちゃん救出大作戦

下敷きになったキュマちゃんを、バールや木切れを使って助け出しました。
地震体験車

地震体験車

2種類の揺れを体験し、地震が起きたときの身の守り方を教えてもらいました。

キュマちゃん

主催:県地区市民センター 県地区女性防災クローバー

 

県地区女性防災クローバー みえの防災奨励賞受賞!(2017/12/10)

 

受賞おめでとうございます!!

12月10日(日)、鳥羽市民文化会館でみえ地震対策の日シンポジウムが開催されました。

そのなかで、県地区女性防災クローバーが今年度のみえの防災奨励賞を受賞され、表彰式にはメンバー6名で参加し、三重県知事より表彰していただきました。

受賞おめでとうございます!!

 

≪女性防災クローバーの活動≫

女性防災クローバー キャラクター 「キュマちゃん」

リーダーの寺本恭子さんを中心に、県地区在住の女性9名で活動しています。

リーダーを除く8名は防災活動未経験者でしたが、防災教室に参加して意識を高め、防災豆知識を伝えるまでになりました。

最近では、他地区から「女性防災教室」の開催依頼を受け、市内各地区でも積極的に活動を展開しています。

まずは今知りたいこと、楽しく取り組めることを意識し、継続できる活動となるよう心掛けています。

 

clover01clover02clover03

日頃、活動を共にしているメンバー

 

女性のための防災教室開催 (2019/6/11)

6月11日(火) 県地区市民センター大会議室で、女性のための防災教室 中級編を開催しました。

今回は災害時のトイレの問題を中心に、28人の参加者の皆さんとともに考えてみました。

災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に自主的に判断し、行動できる力を習得できるよう、女性防災クローバーは定期的に防災教室を開催しています。

女性防災教室の様子

あがたっこ防災 (2017/7/17、24)

女性防災クローバー キャラクター 「キュマちゃん」

夏休みの自由研究に役立つ企画として、小学校の高学年を対象とした講座「あがたっこ防災」を開催しました。

17日は、県地区の避難場所や通学路の危険箇所などを書き込み、防災マップ作りをしました。

また、持ち寄ったじゃがいもやたまねぎなどの野菜を使って炊出し鍋を作りました。

 

24日は、倒れた家具の下からジャッキを使って救出する方法や、火災発生時の避難の仕方、毛布を担架がわりにしてけが人を運ぶ方法などを学びました。

二日間通して学んだ小学生には修了証が手渡され、「あがたっこ防災レンジャー」に任命されました。

あがたっこ防災 参加した子どもたちあがたっこ防災 講座の様子