6月18日(火)、県小学校の正門横の地域連携花壇に、小学生、PTA、さわやか会の皆さん、あがたグリーンガーデンの会の皆さんにより、ポーチュラカやサルビア、メランポジュームなど7種類の花苗が植えられました。
この花壇は、平成19年に県や市、地元が一体となり、危険であった水路の安全確保のために整備に取り組んだもので、幅1.5m、総延長70mの立派な花壇です。
近くを通る時にはこの素敵な花壇をぜひご覧になってください。
6月18日(火)、県小学校の正門横の地域連携花壇に、小学生、PTA、さわやか会の皆さん、あがたグリーンガーデンの会の皆さんにより、ポーチュラカやサルビア、メランポジュームなど7種類の花苗が植えられました。
この花壇は、平成19年に県や市、地元が一体となり、危険であった水路の安全確保のために整備に取り組んだもので、幅1.5m、総延長70mの立派な花壇です。
近くを通る時にはこの素敵な花壇をぜひご覧になってください。
県小学校正門前の地域連携花壇に、さわやか会の皆さん、あがたグリーンガーデンの会の皆さん、PTA・小学生により、よく咲くスミレとビオラの花苗約2000鉢が、植えられました。
この花壇は、平成19年に県や市、地元が一体となり、危険であった水路の安全確保の為に整備に取り組んだものです。
花苗の植え方や花壇の整備などを継続していく大切さを、小松連合自治会長よりお話しいただきました。
この素敵な花壇をぜひご覧になってください。
6月19日(火)、県小学校の正門の地域連携花壇に、小学生、PTA、さわやか会の皆さん、そして今回からあがたグリーンガーデンの会の皆さんにもご協力いただき、サルビアや百日草などの花苗が植えられました。
この花壇は、平成19年に県や市、地元が一体となり、危険であった水路の安全確保のために整備に取り組んだもので、幅1.5m、総延長70mの立派な花壇です。
近くを通る時にはこの素敵な花壇をぜひご覧になってください。
県小学校正門前の地域連携花壇に、小学生・PTA・さわやか会のみなさんの協力により「よく咲くスミレ、虹色スミレ、ビオラ」の三種類の花苗が植えられました。
この花壇は、平成19年に県や市、地元が一体となり、危険であった水路の安全確保のため整備に取り組んだもので、幅1.5m、総延長70mの立派な花壇です。
春先まで楽しめる花々をご覧ください。
6月20日(火)、県小学校正門前の地域連携花壇に、小学生・PTA・さわやか会の皆さんの協力により、サルビアや 百日草など6種類の花苗が植えられました。
この花壇は、平成 19 年に県や市、地元が一体となり、危険であった水路の安全確保のため整備に取り組んだもので、幅 1.5m、総延長 70mの立派な花壇です。
近くを通るときには、この素敵な花壇を、ぜひご覧になっ てください。
県小学校正門前の地域連携花壇において、小学生・PTA・赤水さわやか会の皆さんの手により、「よく咲くスミレ」の花苗が植えられました。
この花壇は、平成19年に県や市、地元が一体となり、危険であった水路の安全確保のため整備に取り組んだもので、幅1.5m、総延長70mの立派な花壇です。
春先まで楽しめる花々をご覧になってください。
6月24日、県小学校正門前の地域連携花壇において、小学生・PTA・さわやか会の皆さんの手により、マリーゴールドやブルーサルビアなど7種類の花苗が植えられました。
この花壇は、平成19年に県や市、地元が一体となり、危険であった水路の安全確保のため、整備に取り組んだもので、幅1.5m、総延長70mの立派な花壇です。
近くを通るときには、ぜひこの素敵な花壇をご覧になってくださいね。
|