四日市市県地区まちづくり委員会
  • あがた郷土資料館見学 (2024/01/18)

    1月18日(木)県小学校より「郷土資料館」見学の依頼を受け、地区社会福祉協議会文化部が3年生の郷土学習のお手伝いをしました。

    昨年同様、講師を江村町の山口さんにお願いし、70年前の県小学校周辺のようすや学校生活のお話を、
    今年はスクリーンで資料が見られるように準備していただき、当時の様子がわかる写真を見ながら説明されていました。

    その後、1クラスずつ郷土資料館に移動して、展示保存されている文化財や農機具などに直接触って、
    使い方や当時の生活について、個々に平尾町栄の黒宮さん・平尾町の千種さん、社協役員の方々に質問していました。

    山口さんのお話
    あがた郷土資料館見学  山口さんのお話
    子ども達の質問にもすぐ答えていただきました
    子ども達の質問にもすぐ答えていただきました

     

  • 第19回県地区綱引き選手権大会開催 (2023/12/3)
  • 地域連携花壇の花苗植え 2023/11/13

    県小学校正門前の地域連携花壇で、秋の花苗植えが行われました。

    県小環境ボランティア・あがたグリーンガーデンの会の皆さん・赤水町自治会・PTAが準備を行い、学年ごとに区分けした場所に「よく咲くスミレ」を植えました。

    春は各学年の1組児童が担当し、秋は2組の児童が担当します。
    学年が上がるごとに手際よくポットから苗を取り出し、花壇に植えていました。
    今年が初めての1年生は、6年生とペアになり教えてもらいながら、ポットから花壇へ苗を植えかえました。

    風の強い日でしたが全ての花苗を植えることができました。

     

    地域連携花壇の花苗植の様子

    地域連携花壇の花苗植え
    地域連携花壇の花苗植え
  • 4980

    10月15日(日)8時より、地域代表・関係団体の方々による一斉清掃が実施されました。

    前日の雨で、ぬかるんだ草地もみなさんの作業できれいにして頂き、この夏の猛暑で伸び切った雑草がさっぱりと取り除かれました。

    天候があやふやな中、たくさんの方のご参加ご協力ありがとうございました。

     

    けんけんぱぁーく・グリーンパーク岡山一斉清掃の様子

    けんけんぱぁ~く(下海老町)グリーンパーク岡山(上海老町)

  • 4921

     7月29日(土)、コロナ以前に行われていた「岡山の夏まつり」が、
    夏休みイベントとして自然・歴史にふれながら岡山の魅力を学習する「散歩学習会」に様変わりして実施されました。

    はじめに愛する会のメンバーが育てている花々の前で集合写真を撮り、夏の花(ひまわり・百日草・睡蓮)について教えていただきました。
    次に岡山の西側に建設されたソーラー発電所を山の上から見学し、岡山で昭和35年から45年ごろまでの発掘調査により発見された古窯祉を巡って説明を受けました。
    最後に、モータースポーツである「トライアル」で世界チャンピオンを育てた藤波由隆さんの解説で、
    次のチャンピオンを目指す氏川兄弟にトライアルの実演を行っていただきました。

    暑い夏の一日ではありましたが、岡山の木陰では風がそよぎ、散歩学習会を通じ岡山の魅力を再発見されたことでしょう。

    岡山の散歩学習会
    トライアルの演技

    主催 県地区まちづくり委員会・グリーンパーク岡山を愛する会

  • 交通安全協会県支部

県地区総合防災訓練レポート No.4

キュマちゃん

みなさんこんにちは、『キュマ』の防災訓練レポートもあと2回、今回は「防災倉庫の点検と発電機の使い方」の訓練をレポートするね。

 

突然だけど、防災倉庫って知ってるかな?

災害時に備え、市が指定避難所に準備する倉庫と、各自治会が準備するものがあるんだ。
訓練では、指定避難所でもある市民センターの防災倉庫を見学したよ。

県地区では、各自治会の担当の人が、毎月交代で指定避難所の防災倉庫の点検をしているよ。
今回の訓練参加者の人は、防災倉庫の中を見るのが初めての人がほとんどだったから、いろんな質問や感想があったよ。

防災倉庫の見学

≪防災倉庫を見学した人の感想≫

  • 防災倉庫の中をはじめて見た。
    各自治体にも用意してあると聞きましたが、どこにどのようにあるか知らない。
    地域に知ってもらう事も大切だと思った。
  • 防災倉庫内の量を見れたので他人任せにせず、自分の用意も必要だと実感できた。
    何かあっても市が用意してくれるような気でいた。

防災倉庫の中身を知ってもらって、いろんな意見や感想を出してもらえると、災害を地域で考えることにつながっていくね!

 

続いて、発電機の使い方を学んだよ。

いざという時に、誰でも使えるようになるには、見るだけじゃなく動かすことが大事だね。

発電機の使い方を学びました
発電機の使い方を学びました

(内緒話)「女性防災クローバー」のメンバーも復習を兼ねて、前日の準備のあとに練習してたよ。

県地区と大切な皆様を守るため 一層の感染拡大防止にご協力願います

感染リスクが高まる「5つの場面」

感染リスクが高まる「5つの場面」

 新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた「三重県指針」Ver.7 より
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000921050.pdf

こにゅうどうくんの☆ちょこっと健康情報 2020年度冬

こにゅうどうくんの☆ちょこっと健康情報

詳しくは四日市市公式サイトにて・・・

・トップページ ライフメニュー〔健康・医療〕→健康・医療・保健所→成人の健康づくり→必見!健康情報

四日市市 健康づくり課 電話:059-354-8291

四日市市農業センター仮設事務所への移転について

農業センターの再整備に伴い、現事務所の西隣に仮設事務所を設置しました。
令和5年4月に開所を予定しておりますので、令和5年3月まで仮設事務所での対応となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

四日市市農業センター

〒512‐1204
三重県四日市市赤水町971-1
(TEL)059‐326‐0132
(FAX)059‐326‐1162
(E-mail)このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
(ホームページ)https://www.city.yokkaichi.mie.jp/farm/

さくら功労者「竹谷川の蛍と桜を守る会」表彰おめでとうございます!

竹谷川の蛍と桜を守る会」さんが、公益財団法人日本さくらの会から、「さくら」の保護植栽品種の収集保存及び普及を目的とする本会の事業に貢献するところ大なるものがあるとして、令和2年度「さくら功労者」として会長の大島理森衆議院議長より表彰状を授与されました。

表彰おめでとうございます!
竹谷川の桜

公益財団法人日本さくらの会とは、昭和39年に「さくら」の愛護、保存、育成、普及等を目的に、国会議員有志により設立されました。

設立以来、「さくら」の植樹や愛護、「さくら」の名所の保存、名木・巨木保存、また「さくら」を通じた国際親善活動を行っています。

県地区総合防災訓練レポート No.3

キュマちゃん

みなさんこんにちは『キュマ』です。
今年もどうぞよろしくお願いします。

昨年11月に行われた「女性向け防災訓練」のレポートも3回目、今回は、『新聞スリッパの作り方』をレポートします。

災害に備えて準備してますか?
防災グッズを全部揃えるのってけっこう大変だよね。

そこで、身近なものを災害時に役立てる知恵を、女性防災クローバーが伝えたよ。

 

《足をケガしない》

大きな地震が起こると、家具や家電が倒れたり、花瓶が飛ぶなんてこともあるから、足元は危険がいっぱい!

特に深夜の地震で、焦って裸足で飛び出して、真っ暗な中、割れたガラスで足を怪我したら逃げるのも困難になるし、避難生活もさらに不自由になるよ。
ふとんやベッドの近くにスリッパがあれば、ケガの危険を防げるね。
防災訓練では、新聞を使ってスリッパを作ったよ。

新聞スリッパの作り方

 新聞スリッパの作り方は、インターネットで検索しても載ってるよ。

新聞紙は、スリッパ以外にも、身体に巻き付ければ防寒対策にもなるし、ビリビリに破いて、断水時のトイレで吸収材としても使えるから、読み終わった新聞紙を少し残して置くのも、防災対策だね。

防災グッズは、家にあるもので代用できることも多いんだ。クローバーの防災教室では、防災のいろんな豆知識を伝えてるよ。

四日市市民ファミリーバドミントン大会 準優勝 2020/12/6

準優勝おめでとうございます

12月6日(日)に開催されました四日市市民ファミリーバドミントン大会におきまして、あがたチームが一般の部で準優勝されました。

おめでとうございます!