四日市市県地区まちづくり委員会
  • あがた郷土資料館見学 (2024/01/18)

    1月18日(木)県小学校より「郷土資料館」見学の依頼を受け、地区社会福祉協議会文化部が3年生の郷土学習のお手伝いをしました。

    昨年同様、講師を江村町の山口さんにお願いし、70年前の県小学校周辺のようすや学校生活のお話を、
    今年はスクリーンで資料が見られるように準備していただき、当時の様子がわかる写真を見ながら説明されていました。

    その後、1クラスずつ郷土資料館に移動して、展示保存されている文化財や農機具などに直接触って、
    使い方や当時の生活について、個々に平尾町栄の黒宮さん・平尾町の千種さん、社協役員の方々に質問していました。

    山口さんのお話
    あがた郷土資料館見学  山口さんのお話
    子ども達の質問にもすぐ答えていただきました
    子ども達の質問にもすぐ答えていただきました

     

  • 第19回県地区綱引き選手権大会開催 (2023/12/3)
  • 地域連携花壇の花苗植え 2023/11/13

    県小学校正門前の地域連携花壇で、秋の花苗植えが行われました。

    県小環境ボランティア・あがたグリーンガーデンの会の皆さん・赤水町自治会・PTAが準備を行い、学年ごとに区分けした場所に「よく咲くスミレ」を植えました。

    春は各学年の1組児童が担当し、秋は2組の児童が担当します。
    学年が上がるごとに手際よくポットから苗を取り出し、花壇に植えていました。
    今年が初めての1年生は、6年生とペアになり教えてもらいながら、ポットから花壇へ苗を植えかえました。

    風の強い日でしたが全ての花苗を植えることができました。

     

    地域連携花壇の花苗植の様子

    地域連携花壇の花苗植え
    地域連携花壇の花苗植え
  • 4980

    10月15日(日)8時より、地域代表・関係団体の方々による一斉清掃が実施されました。

    前日の雨で、ぬかるんだ草地もみなさんの作業できれいにして頂き、この夏の猛暑で伸び切った雑草がさっぱりと取り除かれました。

    天候があやふやな中、たくさんの方のご参加ご協力ありがとうございました。

     

    けんけんぱぁーく・グリーンパーク岡山一斉清掃の様子

    けんけんぱぁ~く(下海老町)グリーンパーク岡山(上海老町)

  • 4921

     7月29日(土)、コロナ以前に行われていた「岡山の夏まつり」が、
    夏休みイベントとして自然・歴史にふれながら岡山の魅力を学習する「散歩学習会」に様変わりして実施されました。

    はじめに愛する会のメンバーが育てている花々の前で集合写真を撮り、夏の花(ひまわり・百日草・睡蓮)について教えていただきました。
    次に岡山の西側に建設されたソーラー発電所を山の上から見学し、岡山で昭和35年から45年ごろまでの発掘調査により発見された古窯祉を巡って説明を受けました。
    最後に、モータースポーツである「トライアル」で世界チャンピオンを育てた藤波由隆さんの解説で、
    次のチャンピオンを目指す氏川兄弟にトライアルの実演を行っていただきました。

    暑い夏の一日ではありましたが、岡山の木陰では風がそよぎ、散歩学習会を通じ岡山の魅力を再発見されたことでしょう。

    岡山の散歩学習会
    トライアルの演技

    主催 県地区まちづくり委員会・グリーンパーク岡山を愛する会

  • 交通安全協会県支部

サロンコンサートが開催されました(2018/11/17)

サロンコンサートの様子サロンコンサートの様子

北勢きらら学園の体育館をお借りして、毎年恒例の県地区サロンコンサートが開催されました。

今回は、県地区在住のメンバーが多く在籍する邦楽団「結」による琴、三味線、尺八の演奏会でしたが、寸劇もあり、皆が楽しめる素晴らしいコンサートでした。

地域連携花壇の花苗植え(2018/11/16)

県小学校正門前の地域連携花壇に、さわやか会の皆さん、あがたグリーンガーデンの会の皆さん、PTA・小学生により、よく咲くスミレとビオラの花苗約2000鉢が、植えられました。

この花壇は、平成19年に県や市、地元が一体となり、危険であった水路の安全確保の為に整備に取り組んだものです。
花苗の植え方や花壇の整備などを継続していく大切さを、小松連合自治会長よりお話しいただきました。

この素敵な花壇をぜひご覧になってください。

幅 1.5m,総延長 70m の立派な花壇です

 

赤水町防災訓練(2018/11/11)

防災訓練の様子心肺蘇生法訓練の様子

赤水町は年2回独自の防災訓練を行っています。

今回は、家屋の下敷きになった人形を救出する訓練や三角巾を使用しての応急手当訓練、仮設トイレ設置訓練を行いました。
また、県小学校多目的教室では、四日市市県分団員指導のもと、AEDを活用した心肺蘇生法訓練が行われ、さらなる防災意識の向上につながりました。

こにゅうどうくんの☆ちょこっと健康情報

こにゅうどうくんの☆ちょこっと健康情報

詳しくは四日市市公式サイトにて・・・

・トップページ ライフメニュー〔健康・医療〕→健康・医療・保健所→成人の健康づくり→必見!健康情報

四日市市 健康づくり課 電話:059-354-8291

西部ブロック人権講演会開催 2018/10/28

10月28日(日)、北勢きらら学園の体育館をお借りして、徳島県の絆創膏の会代表の大湾昇さんの講演会を開催しました。

徳島から4時間かけてお車でお越しいただきました。
部落問題やお母さんへの想い、講演活動を通して出会った方々の想いを熱く語っていただきました。

絆創膏の会代表の大湾昇さん

中消防署中央分署からのお知らせ 2018初冬

暖房器具の取り扱いには
十分にご注意を!!!

ラブちゃん

火気を取り扱う機会が増える季節になってきました!!

秋から冬へと季節がうつりかわるにつれて寒さが一層増し、これからの季節、ストーブなどの暖房器具を使用する機会が増えてきます。
安全な取扱い方法をしっかりと身につけて、寒い時期を安全で快適に過ごしましょう。

使用の前に必ず点検を・・・

その年の使い始めの前には、清掃を行い、安全点検を行いましょう。
ストーブのフィルターなどに埃などが溜まっていると、不完全燃焼を起こす可能性があります。
ストーブを使用する前に、 取扱説明書をよく読み、定期的にフィルターの清掃や点検を行いましょう。

 

たき火による火災

たき火は、火炎が急に拡大したり、火の粉が風により飛び火して周囲の可燃物に燃え移ってしまい、火災となってしまうことがあります。

原則、野外での焼却は禁止されています!
(例外として、農業を営むためにやむを得ないものなどがあります。)

やむを得ず焼却を行う場合の注意点

  • 風の強い日や乾燥している時は実施しない
  • その場を離れず、消火器等ですぐに消火できる準備をしておく。
  • 確実に火が消えたことを確認する。
  • 煙で、ご近所の迷惑にならないよう十分に気をつける。
  • 実施する前に、管轄の消防署へ連絡する。

お問い合わせ 四日市市消防本部予防保安課
(TEL: 059-356-2010、FAX: 059-356-2041)

 

過去記事の移行が完了しました  2018/11/21

県地区のホームページ「あがた」へご訪問いただき、ありがとうございます。

リニューアルオープン後、コンテンツ再編に取り組んでまいりましたが、この度、記事の移行作業が完了しました。
もっとも古い記事は2009年4月になります。
当時はサーバー容量が少なかったため、掲載写真も小さいですが、まちづくり委員会や各団体の取り組みを懐かしく見ていただけると思います。

b simple 37 1S

「あがた」は、みなさまに育てていただくサイトです。

情報掲載をご希望の団体は、お気軽にまちづくり委員会へご連絡ください。
※内容により掲載をお断りする場合があります。ご了承ください。

まちづくり委員会事務局 TEL 326-7602 FAX 326-7602

donguri今後とも、「あがた」をどうぞよろしくお願いいたします。

あがた ホームページ作成委員会