四日市市県地区まちづくり委員会
  • あがた郷土資料館見学 (2024/01/18)

    1月18日(木)県小学校より「郷土資料館」見学の依頼を受け、地区社会福祉協議会文化部が3年生の郷土学習のお手伝いをしました。

    昨年同様、講師を江村町の山口さんにお願いし、70年前の県小学校周辺のようすや学校生活のお話を、
    今年はスクリーンで資料が見られるように準備していただき、当時の様子がわかる写真を見ながら説明されていました。

    その後、1クラスずつ郷土資料館に移動して、展示保存されている文化財や農機具などに直接触って、
    使い方や当時の生活について、個々に平尾町栄の黒宮さん・平尾町の千種さん、社協役員の方々に質問していました。

    山口さんのお話
    あがた郷土資料館見学  山口さんのお話
    子ども達の質問にもすぐ答えていただきました
    子ども達の質問にもすぐ答えていただきました

     

  • 第19回県地区綱引き選手権大会開催 (2023/12/3)
  • 地域連携花壇の花苗植え 2023/11/13

    県小学校正門前の地域連携花壇で、秋の花苗植えが行われました。

    県小環境ボランティア・あがたグリーンガーデンの会の皆さん・赤水町自治会・PTAが準備を行い、学年ごとに区分けした場所に「よく咲くスミレ」を植えました。

    春は各学年の1組児童が担当し、秋は2組の児童が担当します。
    学年が上がるごとに手際よくポットから苗を取り出し、花壇に植えていました。
    今年が初めての1年生は、6年生とペアになり教えてもらいながら、ポットから花壇へ苗を植えかえました。

    風の強い日でしたが全ての花苗を植えることができました。

     

    地域連携花壇の花苗植の様子

    地域連携花壇の花苗植え
    地域連携花壇の花苗植え
  • 4980

    10月15日(日)8時より、地域代表・関係団体の方々による一斉清掃が実施されました。

    前日の雨で、ぬかるんだ草地もみなさんの作業できれいにして頂き、この夏の猛暑で伸び切った雑草がさっぱりと取り除かれました。

    天候があやふやな中、たくさんの方のご参加ご協力ありがとうございました。

     

    けんけんぱぁーく・グリーンパーク岡山一斉清掃の様子

    けんけんぱぁ~く(下海老町)グリーンパーク岡山(上海老町)

  • 4921

     7月29日(土)、コロナ以前に行われていた「岡山の夏まつり」が、
    夏休みイベントとして自然・歴史にふれながら岡山の魅力を学習する「散歩学習会」に様変わりして実施されました。

    はじめに愛する会のメンバーが育てている花々の前で集合写真を撮り、夏の花(ひまわり・百日草・睡蓮)について教えていただきました。
    次に岡山の西側に建設されたソーラー発電所を山の上から見学し、岡山で昭和35年から45年ごろまでの発掘調査により発見された古窯祉を巡って説明を受けました。
    最後に、モータースポーツである「トライアル」で世界チャンピオンを育てた藤波由隆さんの解説で、
    次のチャンピオンを目指す氏川兄弟にトライアルの実演を行っていただきました。

    暑い夏の一日ではありましたが、岡山の木陰では風がそよぎ、散歩学習会を通じ岡山の魅力を再発見されたことでしょう。

    岡山の散歩学習会
    トライアルの演技

    主催 県地区まちづくり委員会・グリーンパーク岡山を愛する会

  • 交通安全協会県支部

成人の風しん抗体検査について

成人の風しん抗体検査を無料で実施します。

免疫のない女性が妊娠初期に風しんにかかると、赤ちゃんに難聴や心疾患・白内障などの障害が出る「先天性風しん症候群」になる可能性があります。
四日市市では風しんの抗体検査を無料で実施します。

 

四日市市公式サイト>成人風しん抗体検査について

補助期間:平成30年4月1日(日曜日)~平成31年3月31日(日曜日)

対象者:四日市市内に住民登録があり、以下の1.2.3のいずれかにあてはまる人。

注:補助は1人1回のみです。

  1. 妊娠を希望する女性 
  2. 妊娠を希望する女性の配偶者などの同居者
  3. 風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者

注:過去に、風しんの抗体検査を受けた人、風しん(麻しん・風しん混合ワクチン含)の予防接種を受けたことのある人、風しんにかかったことがある人は、対象者となりません。
注:市で過去の風しん抗体検査歴、予防接種歴等を確認させていただきます。
注:風しんの抗体が低い妊婦の配偶者などの同居者 3.の場合、妊婦の風しん抗体検査結果票の提出が必要です。

実施場所:委託医療機関(事前に直接医療機関へお問い合わせください。)
(受診券に医療機関一覧表を同封します。)

料金:無料 

申込方法:
・窓口での受付(直接、健康づくり課窓口で申し込み)
・郵送、FAXでの申し込み

必ず検査の前に、所定の申込用紙(風しん抗体検査(医療機関)申込書兼問診票)にご記入のうえ、お申し込み下さい。
(添付書類の必要な人(上記 3.の人)は、妊婦の風しん抗体検査結果票のコピーを添付してください。)

お申し込み後、健康づくり課で受診券を発行します。

用紙のダウンロード

<送付先>
〒510-8601
四日市市諏訪町1番5号 四日市市役所
健康づくり課 成人健診係
TEL 059-354-8282
FAX 059-353-6385

岡山を愛する会・視察研修報告 2018/9/27

グリーンパーク岡山を愛する会」のメンバーと関係者18名は、9月27日、古都の風情を守る「奈良・人と自然の会」及び世界遺産の「法隆寺」を見学してきました。

前日からの雨も上がり、早朝にバスは地区市民センターを出発。心ははるか奈良の都、パワフルな美人ガイドさんに「岡と山がある所だからグリーンパーク岡山なんですね」と言い切られ、全員爆笑、私達は思い思い岡山のあれこれを説明し、和やかな内に目的地に到着しました。

奈良・人と自然の会のベースキャンプにて
奈良・人と自然の会のベースキャンプにて

少なからず会員は、あの次から次へと襲った台風で見るも無惨になぎ倒された「岡山の杉や檜・クヌギ・椎茸小屋」・・・修復策も検討中での視察旅行には、一抹の不安を抱えていたと思います。

その不安をよそに、「奈良・人と自然の会」の会員さん達は快く「グリーンパーク岡山」のメンバーを迎えてくださり、17haもの広い森へ案内していただきました。

当会は奈良県の平城宮跡風土特別保存地区の放置山林・竹林・水田等を整備し、古都奈良にふさわしい日本の原風景を再生しようと活動を続けられている会です。

2001年、シニア自然大学校OB45人の自然愛好家が会を創設し、現在奈良・人と自然の会のベースキャンプにて「木造最古の世界遺産法隆寺」にて会員数は160名以上であるとのことで、グリーンパーク岡山の規模とは比較にならないが、この会と同じ頃から始まった「岡山を愛する会」を愛おしく感じました。

揺れへの備え-地震対策を行いましょう

平成30年6月18日、大阪府北部を震源に最大震度6弱の地震が発生し、ブロック塀の倒壊や家具転倒による犠牲者が出ました。

日ごろから、ブロック塀や石垣の安全点検を行い、必要に応じて転倒防止対策を行ってください。

 

また、ご自宅の耐震性や家具の固定、配置について、今一度確認しましょう。

詳細については、四日市市のホームページの中の「防災情報」や「家族防災手帳(大人版)PDF ※注意:13.673MBあります」をご覧ください。

なお、家族防災手帳は危機管理室や地区市民センターで配布しています。

 

家具固定の例

壁に取り付ける場合は、鴨居や横木にしっかりと止めます。

※鉄筋コンクリート造りの住宅の壁に取り付ける場合の横木は、建築工事業者と相談してください。

 

家具固定の例

(問い合わせ先) 四日市市 危機管理室 TEL 354-8119 Fax 350-3022

 

減災アドバイザーを知っていますか

地区の防災組織には「減災アドバイザー」がいます。

この方たちは、四日市市防災大学の修了者など防災の知識を持ち、地区の防災活動の推進を図るため、地区 防災組織の会長の支援・補佐をしていただいています。

防災訓練の企画や助言・指導、住民の方へ防災知識の普及活動をするなど、各地区の防災組織の取り組みのサポートや防災・減災活動へのアドバイスを行っていただいております。

 

お問い合わせ 危機管理室 TEL:354-8119 FAX:350-3022

四日市まちじゅうこども図書館

四日市まちじゅうこども図書館 参加店の目印の旗買い物などに訪れた子どもや大人が気軽に本に親しめる場所、それが「四日市まちじゅうこども図書館」です。

平成28年3月に、市内の全郵便局や飲食店、医院などを登録し、現在は98館がオープンしています。

参加店マップは地区市民センター等で配布していますので、お近くの四日市まちじゅうこども図書館へ、ぜひ一度お越しください。

また、現在、追加の登録店舗を募集しています。ご興味のある方は、ぜひご検討ください。

(申込用紙・参加店マップは、市のホームページにも掲載しています。)

 

四日市まちじゅうこども図書館

【問合せ先】四日市市役所 社会教育課 TEL354-8238

 

四日市市国民健康保険 加入のみなさまへ

生活習慣病の予防・早期発見を目的に、特定健康診査を実施しています。

ご自身の健康を守るため、ぜひ受診ください。

対象
40歳~74歳の国民健康保険に加入している人
期間
7月1日~11月30日まで
(昭和18年9月1日~11月30日生まれの方は、7月1日から誕生日の前日まで)
持ち物
受診券(黄色)、国民健康保険証、自己負担金(受診券に記載 500 円または 1,000 円)、
質問票(事前に記入)、前年度の特定健診結果(ある場合)
その他
受診券は6月下旬より順次発送しています。
同封の医療機関一覧をご覧のうえ、医療機関に直接お申込みください。

※詳しくは、市のホームページをご確認ください。

国民健康保険特定健康診査のご案内(四日市市公式サイト)
http://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1498541692060/index.html

(保険年金課 TEL:354-8158)

地震の対策、出来ていますか?

近年では、東日本大震災や熊本地震が発生し、大きな被害が発生しました。
東海地方でも、いつ地震 がおこるかわかりません。
いつ地震がおきても対応できるように、災害に対する準備をしましょう。

 

どういう準備をしたらいいのかな?

  • 非常持出袋の準備
  • 家具の固定
  • 避難経路、避難場所の確認 等

**************************************************

災害に対する準備をしましょうここでは、非常持出袋について説明していきます。
いったいどのようなグッズを入れておけばよいのか、とても迷うと思います。

個人差はありますが、重量の目安としては、成人男性15kg、女性10kg です。 

非常持出袋に何でもかんでも詰め込めばよいわけではありません。

例として、非常持出品は以下のようなものがあげられます。

・水 ・非常食品 ・現金 ・缶切り ・十徳ナイフ・通帳
・免許証、健康保険証のコピー ・衣類 ・手袋 ・靴(スリッパ)
・ヘルメット(帽子)・懐中電灯(ヘッドライト)・携帯ラジオ
・電池・マッチ ・ライター ・筆記用具 ・メモ帳・ポリ袋・ティッシュ ・その他生活用品

自分自身が必要とする優先順位に沿って、自由に詰め込めますが、
避難生活を送らなければならないことを想定した場合に、最低限必要となってくるものを準備しましょう。

1人あたり 最低3日分の食料品や飲料水などを用意しましょう。
水を例にあげるなら、1日3L×3 日で、9Lが必要となります。

また年に1度は、古くなっていないか、使えるか、確認しましょう。 

四日市中消防署 中央分署
TEL:059-325-4717