四日市市県地区まちづくり委員会
  • あがた郷土資料館見学 (2024/01/18)

    1月18日(木)県小学校より「郷土資料館」見学の依頼を受け、地区社会福祉協議会文化部が3年生の郷土学習のお手伝いをしました。

    昨年同様、講師を江村町の山口さんにお願いし、70年前の県小学校周辺のようすや学校生活のお話を、
    今年はスクリーンで資料が見られるように準備していただき、当時の様子がわかる写真を見ながら説明されていました。

    その後、1クラスずつ郷土資料館に移動して、展示保存されている文化財や農機具などに直接触って、
    使い方や当時の生活について、個々に平尾町栄の黒宮さん・平尾町の千種さん、社協役員の方々に質問していました。

    山口さんのお話
    あがた郷土資料館見学  山口さんのお話
    子ども達の質問にもすぐ答えていただきました
    子ども達の質問にもすぐ答えていただきました

     

  • 第19回県地区綱引き選手権大会開催 (2023/12/3)
  • 地域連携花壇の花苗植え 2023/11/13

    県小学校正門前の地域連携花壇で、秋の花苗植えが行われました。

    県小環境ボランティア・あがたグリーンガーデンの会の皆さん・赤水町自治会・PTAが準備を行い、学年ごとに区分けした場所に「よく咲くスミレ」を植えました。

    春は各学年の1組児童が担当し、秋は2組の児童が担当します。
    学年が上がるごとに手際よくポットから苗を取り出し、花壇に植えていました。
    今年が初めての1年生は、6年生とペアになり教えてもらいながら、ポットから花壇へ苗を植えかえました。

    風の強い日でしたが全ての花苗を植えることができました。

     

    地域連携花壇の花苗植の様子

    地域連携花壇の花苗植え
    地域連携花壇の花苗植え
  • 4980

    10月15日(日)8時より、地域代表・関係団体の方々による一斉清掃が実施されました。

    前日の雨で、ぬかるんだ草地もみなさんの作業できれいにして頂き、この夏の猛暑で伸び切った雑草がさっぱりと取り除かれました。

    天候があやふやな中、たくさんの方のご参加ご協力ありがとうございました。

     

    けんけんぱぁーく・グリーンパーク岡山一斉清掃の様子

    けんけんぱぁ~く(下海老町)グリーンパーク岡山(上海老町)

  • 4921

     7月29日(土)、コロナ以前に行われていた「岡山の夏まつり」が、
    夏休みイベントとして自然・歴史にふれながら岡山の魅力を学習する「散歩学習会」に様変わりして実施されました。

    はじめに愛する会のメンバーが育てている花々の前で集合写真を撮り、夏の花(ひまわり・百日草・睡蓮)について教えていただきました。
    次に岡山の西側に建設されたソーラー発電所を山の上から見学し、岡山で昭和35年から45年ごろまでの発掘調査により発見された古窯祉を巡って説明を受けました。
    最後に、モータースポーツである「トライアル」で世界チャンピオンを育てた藤波由隆さんの解説で、
    次のチャンピオンを目指す氏川兄弟にトライアルの実演を行っていただきました。

    暑い夏の一日ではありましたが、岡山の木陰では風がそよぎ、散歩学習会を通じ岡山の魅力を再発見されたことでしょう。

    岡山の散歩学習会
    トライアルの演技

    主催 県地区まちづくり委員会・グリーンパーク岡山を愛する会

  • 交通安全協会県支部

地域マネージャーの取材日誌 第五回 (R4.6.26)

「イザ!カエルキャラバン!㏌あがたっこ with キュマちゃん」 

県地区育成会防災イベント実行委員会

地域には子どもの健全育成を目的に活動する「子ども会育成者連絡協議会(通称育成会)」という団体があります。

昨年度、コロナ禍で行事が延期・中止になる中、一年間かけて育成会の活動を見直し、
子どもだけでなく運営する保護者も楽しく参加できる新たな試みとして、楽しく防災を学べるイベントを計画しました。

全国で「イザ!カエルキャラバン!」を実施しているNPO法人『プラス・アーツ』に事前研修を依頼し、
昨年度研修を受けた前年度育成会役員が、各プログラムの責任者となって進行方法や必要な備品を調達し、
4月からは新年度の役員もふくめた実行委員会を中心に準備にあたりました。

当日は、四日市市消防団県分団と女性防災クローバーにもご協力いただき、
6月と思えない暑さの中、県小学校体育館を会場に、午前中に準備、午後から子ども達を迎え、8つのプログラムを実施しました。

参加者は、プログラム毎にポイントを集め、ポイント数に応じて景品と交換します。
ただ遊ぶだけのプログラムではなく、防災知識を伝えるため、プログラムによっては、時間がかかるものもあります。
災害時に今日の学びが役立つようにプログラム毎の説明をみんな真剣に聞いていました

1.〈水消火器〉を使って、的を倒すことを意識しながら消火器の使い方を学ぶプログラム
1.〈水消火器〉を使って、的を倒すことを意識しながら
消火器の使い方を学ぶプログラム
 
2. 〈毛布を担架〉に友達と協力しながら、人形を素早く運ぶタイムトライアル
2.〈毛布を担架〉に友達と協力しながら、
人形を素早く運ぶタイムトライアル
 

 

けんけんぱぁーく・グリーンパーク岡山一斉清掃(2022/06/19)

6月19日(日)8時より一斉清掃が、運動広場(けんけんぱぁ~く)と市民緑地(グリーンパーク岡山)の2カ所で行われました。

前夜の雨の湿気で蒸し暑い中、総勢100名弱の地区の代表や、関係団体の方に生い茂った雑草の草刈りや整備を行っていただきました。

ご協力いただきました皆様 ありがとうございました。

グリーンパーク岡山 一斉清掃の様子

 

県小6年生が、地域の方から戦中戦後のお話を聞きました

6月15日(水) 県小の多目的教室に遺族会会長 須原さんを迎えて、戦争当時のお話を伺うことができました。

支那事変で亡くなられたお父様の遺品や戦地から届いた手紙の内容を紹介していただき、戦時中、小学生だったご本人の学校生活などを教えてもらいましした。
県小学校に奉安殿が残っている経緯についても聞かせてくださり、真剣に耳を傾ける子どもたちには、戦争の愚かさや平和の大切さを感じられる時間となりました。


今回ご紹介いただいた戦地からの手紙は、今年も社会福祉協議会主催「平和祈念祭」にて展示される予定になっております。
詳しい内容が決まり次第、回覧にておしらせします。

 遺族会会長 須原さんのお話を伺いました

地域行事等における事故にご注意ください

毎年、夏から秋にかけて、清掃活動などの地域行事が盛んに行われる中、以下のような事故が多数発生しておりますので、ご注意ください。

  • 自治会の除草作業でハチに刺された
  • 鎌で手を切るケガをした
  • 草刈り機で石を跳ねて近くの車両を破損させた
  • 地区運動会で転倒しケガをした
  • 町内夏祭りの片付けで やぐらから転落してケガをした

本市では、地域活動中の事故等に対応するため、市民活動総合保険に加入しています。

万が一事故が発生した場合は、下記の担当までご相談ください。

お問い合わせ先/市民協働安全課
(059-354-8179 FAX::059-354-8316)

地域行事等における事故にご注意ください

地域連携花壇の花苗植え

 県小学校の地域連携花壇に、今年も6種類の花苗(ファリナセア・ジニア・コリウス・メランポジウム・千日紅・インパチェンス)が植えられました。

今年から県小環境ボランティアの方々が連携花壇の作業に加わり、
PTA・赤水町自治会・あがたグリーンガーデンの会の皆さんと花の位置を決めていただいたあと、
一学年毎にお昼までかけて苗をポットから花壇に移し替えました。

1年生は6年生に教えてもらいながら初めての作業を行いました。

加藤牧場さんから無償での堆肥の提供もあり、夏の暑さに耐え、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。

地域連携花壇の花苗植えの様子 地域連携花壇の花苗植えの様子

みなさんは災害に備えていますか?

大きな揺れの地震が発生しました!

・自宅の家具などは転倒しないように固定されていますか?

・避難する際の準備はできていますか?

四日市市消防本部では、大規模地震等の災害が発生した場合に、迅速かつ適切な行動がとれる能力を培い、
災害に備える重要性を学び、「自助」「共助」に必要な知識や技能を身につけさせるために、中学生を対象に防災教室を実施しています。

今回は、皆さんも自宅で簡単に確認できる災害対策について紹介していきたいと思います。

安全な家具の置き方チェックポイント

□ 家具はできるだけ壁につけて、窓ガラスから離しておきましょう。
□ テレビなどに滑り止めを付けましょう。
□ 家具や棚などは、壁・天井・床に固定しましょう。
□ タンスや食器棚の上に、重いものや割れやすいものを置かないようにしましょう。
□ 転倒、落下しやすいものや燃えやすいものを家具の上にのせないようにしましょう。

家具類の転倒・落下防止対策の例
家具類の転倒・落下防止対策の例

 

連絡先
四日市市中消防署中央分署
TEL 325-4717

~自分と家族の命を守るために事前の備えをしましょう!~

表彰おめでとうございます 2022/05/07

令和4年5月17日(火)、三重県総合文化センターにおいて第15回三重県民生委員児童委員大会が開催され、
県地区からは民生委員児童委員として長年ご尽力された功績が認められた2名の方が表彰されました。

三重県民生委員児童委員協議会会長表彰

千種 宏幸(ちくさ ひろゆき) さん

萩 さち子(はぎ さちこ) さん

表彰おめでとうございます