四日市市県地区まちづくり委員会
  • あがた郷土資料館見学 (2024/01/18)

    1月18日(木)県小学校より「郷土資料館」見学の依頼を受け、地区社会福祉協議会文化部が3年生の郷土学習のお手伝いをしました。

    昨年同様、講師を江村町の山口さんにお願いし、70年前の県小学校周辺のようすや学校生活のお話を、
    今年はスクリーンで資料が見られるように準備していただき、当時の様子がわかる写真を見ながら説明されていました。

    その後、1クラスずつ郷土資料館に移動して、展示保存されている文化財や農機具などに直接触って、
    使い方や当時の生活について、個々に平尾町栄の黒宮さん・平尾町の千種さん、社協役員の方々に質問していました。

    山口さんのお話
    あがた郷土資料館見学  山口さんのお話
    子ども達の質問にもすぐ答えていただきました
    子ども達の質問にもすぐ答えていただきました

     

  • 第19回県地区綱引き選手権大会開催 (2023/12/3)
  • 地域連携花壇の花苗植え 2023/11/13

    県小学校正門前の地域連携花壇で、秋の花苗植えが行われました。

    県小環境ボランティア・あがたグリーンガーデンの会の皆さん・赤水町自治会・PTAが準備を行い、学年ごとに区分けした場所に「よく咲くスミレ」を植えました。

    春は各学年の1組児童が担当し、秋は2組の児童が担当します。
    学年が上がるごとに手際よくポットから苗を取り出し、花壇に植えていました。
    今年が初めての1年生は、6年生とペアになり教えてもらいながら、ポットから花壇へ苗を植えかえました。

    風の強い日でしたが全ての花苗を植えることができました。

     

    地域連携花壇の花苗植の様子

    地域連携花壇の花苗植え
    地域連携花壇の花苗植え
  • 4980

    10月15日(日)8時より、地域代表・関係団体の方々による一斉清掃が実施されました。

    前日の雨で、ぬかるんだ草地もみなさんの作業できれいにして頂き、この夏の猛暑で伸び切った雑草がさっぱりと取り除かれました。

    天候があやふやな中、たくさんの方のご参加ご協力ありがとうございました。

     

    けんけんぱぁーく・グリーンパーク岡山一斉清掃の様子

    けんけんぱぁ~く(下海老町)グリーンパーク岡山(上海老町)

  • 4921

     7月29日(土)、コロナ以前に行われていた「岡山の夏まつり」が、
    夏休みイベントとして自然・歴史にふれながら岡山の魅力を学習する「散歩学習会」に様変わりして実施されました。

    はじめに愛する会のメンバーが育てている花々の前で集合写真を撮り、夏の花(ひまわり・百日草・睡蓮)について教えていただきました。
    次に岡山の西側に建設されたソーラー発電所を山の上から見学し、岡山で昭和35年から45年ごろまでの発掘調査により発見された古窯祉を巡って説明を受けました。
    最後に、モータースポーツである「トライアル」で世界チャンピオンを育てた藤波由隆さんの解説で、
    次のチャンピオンを目指す氏川兄弟にトライアルの実演を行っていただきました。

    暑い夏の一日ではありましたが、岡山の木陰では風がそよぎ、散歩学習会を通じ岡山の魅力を再発見されたことでしょう。

    岡山の散歩学習会
    トライアルの演技

    主催 県地区まちづくり委員会・グリーンパーク岡山を愛する会

  • 交通安全協会県支部

飼い主さんへお願い!

ご近所に迷惑をかけていませんか?

ペットのフンは責任をもって処理しましょう。

道路や公園、他人の敷地などは、犬や猫のトイレではありません。
散歩の時にはスコップ・ビニール袋などのフンを片付ける道具を携帯し、必ず「ペットのフン」を持ち帰りましょう。

ペットのフンは責任をもって処理しましょう!

県地区市民センターにお花をいただきました

藤波農園さんよりお花をいただきました。

センターの玄関が華やいだ雰囲気になり、師走の慌ただしい時期ですが市民センターを訪れる方の癒しになればと思います。

2020 12b002

岡山を愛する会の視察研修報告

「グリーンパーク岡山を愛する会」の視察研修報告

研修実施日:令和3年11月25日(木)晴
研修参加者:岡山を愛する会会員及び関係者16名
研修先:比叡山延暦寺、琵琶湖博物館、近江八幡

比叡山延暦寺

★今年は延暦寺1200年大遠忌にあたり特別拝観が開催されていました。
歴史上初めて一般公開された「戒壇院」では、暗闇の中で黄金の光を放ち立つ仏像が荘厳で印象的でした。

★「国宝殿」では、織田信長の焼き討ちから必死に守ったが、焼け焦げてしまった仏像が並んでいました。
当時の絵図から歴史に残る惨事の様子を観て学びました。

★大改修中の「根本中堂」では、開祖以来消えることなく灯り続けている「不滅の法灯」を拝観し、
文化を伝承するための本堂大改修工事の内部も見学することができました。

★「開運の鐘」をつき、垂直に近い階段を上り知恵を授かる「文殊楼」も参拝しました。

2020 12b003

琵琶湖博物館

★博物館内にあるレストランで、地元食材の昼食をいただきました。
前面に広がる琵琶湖の景観がレストランの自慢でしたが、最近は琵琶湖の水位が1m近く下がり、景観も変わってしまったそうです。

★琵琶湖は、400万年という歴史をもつ古代湖で、200種以上の生き物が暮らしており、
人間も古くから湖の周りで豊かな湖の恩恵をうけながら、伝統的な暮らしをしてきたことを観て学びました。

★水族館では、優雅に泳ぐ淡水魚の世界を観ながら、我々も湖中を散策しているかのような感じでした。
人類の文明をいかに駆使しても、自然界の優雅さにはかなわないです。

2020 12b001

近江八幡

★桃山時代に八幡城の建造時に造られた水路「八幡掘」と、その大動脈により城下町と共に栄えた近江商人の「街並み」を散策しましたが、コロナで観光客の激減により景観も少し疲れているように見えました。
観光地の景観が少しでも元気になる手助けになることを願いながら、我々もおみやげを購入して帰路に着きました。

 

<最後に>

今回の研修先は、先方にコロナ等で迷惑のかからないように里山活動地を外し、一般的な場所から選択しました。
里山活動と直接関係のないと思われた場所で、歴史・文化の伝承・今後の環境課題等を学習しましたが、里山との共通点も多くあります。
岡山も1200年位前から古窯文化が始まり、昭和時代までは里山として重宝されてきた歴史があるし、
これから環境問題が重視され、里山が再び脚光を浴びる時代が到来するとも思いました。 (事務局藤波義勝)

県地区歴史ミニ ロゲイニングが開催されました!

11月28日(日)県地区社会福祉協議会主催の「歴史ミニロゲイニング」が行われました。

前日の冷たい北風は何だったのか、素晴らしい快晴の中、参加者はチームごとに、県地区内にある指定されたチェックポイントを徒歩でまわり、行ったことを証明する写真を撮ってロゲイニングを楽しんでいました。

当日使用した地図
当日使用した地図
チェックポイント一覧
チェックポイント一覧
元気にスタート!
"元気にスタート!
好きなルートで行けます
好きなルートで行けます
参加者全員集合
参加者全員集合
みんなでカウントダウン
みんなでカウントダウン
作戦会議中
作戦会議中
悩まされた人が多かった 緯度経度の表示盤
悩まされた人が多かった 緯度経度の表示盤
ゴールに一番乗り
ゴールに一番乗り
何がもらえたかな
何がもらえたかな
乗りたくなりますよね
乗りたくなりますよね

ゴールの後には獲得されたポイント順に賞品の贈呈があり、 県地区内で購入できる商品が手渡されました

※ロゲイニングとは地図を使って多数設置されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内に まわり、得られた点数を競う野外スポーツです。

地域連携花壇の花苗植え (2021/11/17)

 

県小学校正門前の地域連携花壇で、秋の花苗植えが行われました。

さわやか会・あがたグリーンガーデンの会の皆さん・県小PTAが準備を手伝い、学年ごとに区分けした場所に「よく咲くスミレ」を植えました。
毎年、花の苗を植えている児童は、学年が上がるごとに手際よくポットから苗を取り出し、花壇に植えていました。
1年生は6年生に教えてもらいながら、花の苗植えを体験しました。

植えられた花々は、しっかり根づいて通行人の目を楽しませてくれるでしょう。

地域連携花壇の花苗植え
植え終わった花壇の様子

地域マネージャーの取材日誌 第二回(R3.11.4)

地区にはさまざまな団体や組織があります。
新しくあがた地区に転入された人などに、地域の活動を知ってもらえるきっかけになればと思い不定期で記事を書かせていただきます。
取材先も随時募集中です。

小学校 郷土学習」 県小学校 3年生 in グリーンパーク岡山

「おじいさんは、しばかりに行きました。」
さて、「しばかり」と聞いて、おじいさんのどんな姿が思い浮かびますか。
昔話の世界?機械を使って芝生をきれいにしている姿?
ひとことで「しばかり」と言っても、昔と今では様子が違います。
昔といっても、わずか70年ほど前のことで、近くの山に「しばかり」に行かれた記憶のある方もみえるのではないでしょうか?

《グリーンパーク岡山》郷土学習の様子

《グリーンパーク岡山》の郷土学習は、このような子どもたちの興味を引くお話から始まります。
児童は『むかしのくらしと里山』のテーマで、グリーンパーク岡山の会員である地域の方から、岡山で実際に使用している道具や、ゴウと言われる松の落ち葉などを見せてもらいながらお話を伺います。
「ごうかき」の言葉の由来も、ここからきたことなど、取材している私も学べることばかりでした。

その後、「タケとササ」の違いについて実物を見ながら説明していただいたあと、定期作業で整備された敷地内で樹木の名前を聞いたり、植物を手に取ってみたりしながら自然とふれあいました。
児童は、カラスウリや瓢箪、珍しい形の葉っぱなどを集め、暖かい秋の日差しの中、楽しく《グリーンパーク岡山》について学び、会員の皆さんと交流しました。

野外学習の説明を毎年担当されている 山口副会長

 県小学校3年生では授業の中に、「郷土学習」という時間があります。
《グリーンパーク岡山》に続き、来月は《消防団県分団車庫》2月には《郷土資料館》の見学が予定されています。
地域について学び、郷土を深く知る機会として関係者の方にもお世話になっています。

今回も、会長・副会長をはじめ、会員のみなさんにご参加いただき、児童を迎える準備をしていただきました。
さらにこどもたちとの交流は地域の魅力を伝えるだけでなく、地域の人を知る機会となり、世代をこえたつながりが地域を温めてくれる気がします。

児童にタラヨウの葉を見せて回る 阿部会長(手前)と藤井副会長

帰りに、児童の一人が文字の書けるタラヨウの葉に、「ありがとう」のメッセージを書いて会員の方に手渡した姿が印象に残りました。
関係者の皆さん、お世話になりました。
来月以降の「郷土学習」でも、すてきな交流が生まれることを楽しみにしています。

 

表彰おめでとうございます! 敬老功労者表彰

令和3年度四日市市敬老功労者顕彰式典が、11月4日に四日市市文化会館第3ホールで開催されました。

県地区からはおひとり、1団体が表彰されました。

 

〇 四日市市老人クラブ連合会会長表彰
  下山 かつ子さん (あがたが丘二丁目)
〇 優良老人クラブ市長表彰
  下海老長寿会さん

 表彰おめでとうございます!